三条:京都府京都文化博物館の、建物を見た [2022年6月 京都ワーケーション]

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

さて、ホテルは御池。それも河原町と烏丸の間。とくると、三条を再びぶらつくわけです。

この前、鬼に出会ったのも三条だぞ。

郵便局の近くに、京都文化博物館があります。前回は、気づいてなかったのではないかな。

京都文化博物館

さてー、旧日銀。ということで、行ったんだが、なんか雰囲気が違う。

ジブリの特別展があって、わたしゃ、ジブリ展を見に来たのではない。総合展示が見たいのだ。入れ替えがあるようだけど、一部開館という話だし。

で、旧日銀の方に回って、聞いてみたら、総合展示はやってないって。鎌倉武士の一部開館どうなった……このご時世なのでいろんなことがあるんでしょう。

https://www.bunpaku.or.jp/exhi_shibun_post/kamakurabushi-2/

三条あたりを歩くことはあったんだけど、その後はこっちの方までは来なかった。ちとHPが信用ならんところだという印象も持つし。鬼にもあってるし、三条は相性があんまり良くないんだろうな。

ということで、建物だけ見せていただいた。ほらほらほらほら…

京都文化博物館

ほらほらほらほら…

京都文化博物館

このシャンデリアもかわいい。

京都文化博物館

京都文化博物館

で、奈良ホテルに泊まりたいなあって思ったわけ。

中庭から見るとこういう建物です。

京都文化博物館

ここに前田珈琲が出店してて。

京都文化博物館

空いてるし、モーニング…と思ったんだけど、私はコーヒー=便秘薬なもので。スタバみたいにいろんな香りが混じってるところでは問題ないことが多いけれど、コーヒーの香りを嗅ぐだけでトイレに直行することすらあるのよ。

ということで、退散しました。

京都文化博物館

京都の面白いところは、こういう明治時代のモダン建築と、大寺院に神社が残っているところ。

平安時代の建築物は洛中には残っていないけれど「京都市」ならば、醍醐寺まで行くと、五重塔が京都府最古の木造建築です。(これより古い木造建築を求めるならば、奈良に行くことになる)

HPを確認してから行ったんだけど、このご時世なのでねえ。いろんなことがあるんでしょう。

https://www.bunpaku.or.jp/

Copyrighted Image