anego

その他ガジェット・デバイス

DMMのポイントを購入するときの決済サービスについて。

DMMブックスが結構お得に電子書籍を読めるので、愛用するようになりました。使った額、買った本数はKindleよりも上になってきた。キャンペーンのおかげだったんだけども。⇒最近はDMMブックスで電子書籍を買ってるこのご時世、いつどうなるかわか...
中国で使えるSIM

微博・微信あれこれ。微信のアカウントを作る時には、誰かに認証してもらわないとならないから要注意。

私がキープしている跨境王(加強版)は中国の電話番号を得ることができます。2020年現在、購入できるものではありません。キープしているだけでちっとも中国には行けてないんだけど、2016年から4年もキープしちゃってるよ。⇒跨境王加強版(3G・デ...
その他ガジェット・デバイス

OPPO Watch Free でスマートウォッチデビュー [モニター]

そろそろスマートウォッチデビューをしようかと思ってたの。運良く、OPPOさんのTwitterキャンペーンで、OPPO Watch Free の先行モニターをさせていただきました。これね、一万円を切るお手頃価格で、かなり使えると思ったの。クオ...
プリペイドカード

dカードプリペイド

海外で、特に機械の中に突っ込むものはプリペイドカードが良いのではないかと思ってる姉さんです。Line Payプリペイドカードはポイントをくれなくなったので、あまり使わなくなってきました。台湾旅行に向けて、dカードプリペイドを申し込んだのが始...
プリペイドカード

楽天ポイントを(一部)使って、Appleギフトカードにできるよー。

必要な物は必要なときに買う。ポイントはその次に考えるのが、姉さんのモットー。とは言え楽天のポイントは使い道が多いので、楽天は(結構)溜めがちです。にこにこ現金決済のコスモスで扱ってない日用品は、楽天の買いまわりその他キャンペーンに合わせて、...
使えるアプリ

dポイントやマイレージのたまるアプリを使って、ウォーキングのモチベーションを上げる。最低6000歩を目標に。

姉さん、自宅で仕事をする人なので年中運動不足です。旅行すると、一日で3万歩くらい歩くことになるわけで、結構足がきついんだよねえ。家でストレッチしてたけど、やはり人類とは直立二足歩行。歩いたときのスカッと感は違うよね。不安感なくお出かけできる...
FOMA+MNVOの記録

FOMA+mineoを、OPPO Reno 5 Aで実現

OPPO Reno5 Aそのものを買いたい人などに向けて上段にかなり書いてるので、セットアップ部分だけを読みたい人は、上のもくじから飛んでね。FOMAで通話+mineoでデータ通信は、ずっとASUSのZenFoneで組んできた。今回はZen...
国内

dポイント、d WiFiなど、姉さんがコンビニで使う範囲で、docomoのサービスを確認してみる [2021年10月]

先日メルカリを出しに、珍しくセブンに入ったら、店内では楽天モバイルの電波がつかまなくなってしまい。これはレータ通信を楽天モバイル(eSIM)から、ドコモ(物理SIM)に切り替えることで対処。(姉さんは、iPhone SEに楽天モバイルとdo...
おうちで〇〇

iHerbで京都念慈庵の川貝枇杷膏を輸入してみた! [おうちでアメリカ]

季節の変わり目、寒暖差の季節。乾燥の時期。のど飴の季節。購入したのは2021年。2022年に購入するとアメリカ輸出用だからなんでしょうね、「中国製造」になっていました。コードは変わらないので、アメリカでは「Made in HongKong」...
旅行中の服と靴

吸水サニタリーショーツは、旅行用にも使える。

私はユニクロの吸水ショーツを使っています。急場をしのぐことができるので、旅行中に生理が来るかどうかわからないときの、不安感が和らぎます。急場は吸水ショーツにナプキンを組み合わせてしのぎます。生理が終わりかけのときにも使えます。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。