台湾で使えるSIM 台湾のSIMで作ったLineのアカウント。日本で機種変してLineのアカウントを引き継ぐ。[2021年版] 超絶ニッチな話題です。 免責事項:姉さんの真似して台湾のLineのアカウントを移行しようとして、失敗して台湾のLineのアカウントが消えても知らんぞー 台湾リピーターさんは、台湾のSIMをキープしてると思う。姉さんも、... 2021.01.03 台湾で使えるSIM使えるアプリ台湾旅行
台湾で使えるSIM 台灣大哥大の4GLTEプリペイドSIMを購入し、使用し、延長している記録 [2021年版] 台灣大哥大(台湾モバイル)とは台湾二番手の携帯会社なのかな。 いち早く、プリペイドの4GLTEを出した会社でもあります。 ここのSIMも2015年以来継続して使用しています。 初めの数回は謎の挙動(アプリに突然入れなくなる・申し込んだ... 2021.01.01 台湾で使えるSIM
台湾で使えるSIM 台北でプリペイドSIMのバウチャーカードを買うならば。東南アジア系の人が多い地域に行こう (2019年7月版) リチャージカード(バウチャーカード)を安く入手したい 中華電信のリチャージカードは「如意卡」というのですが、コンビニで買えます。i-bonで買ってその場でチャージするタイプならすぐに買えます。 しかし、私は延長したいからこれを使いた... 2019.07.23 台湾で使えるSIM
台湾で使えるSIM 遠傳の4GSIMの購入・延長・プランの購入について 購入したのは桃園空港1タミ。購入の話は一番下に書いています。 2019年4月以降、ここ、ちょっとコロコロと変わったんでしょうかね。何かが。それとも変わる予定のところがフライングかしらね。実は、2019年の台湾渡航は7月のみ。2020年... 2019.07.13 台湾で使えるSIM2019年7月 台北旅行2018年10月 台湾旅行2017年5月6月 台北旅行2016年冬 台湾旅行
台湾で使えるSIM 台湾三大キャリアのプリペイドSIMを延命して使用する方法一覧 2021年版 免責 以下には、私の台湾三大キャリア(中華電信・台湾大哥大・遠傳通信)のプリペイドSIMの延命をするための方法・記録について記しています。このページ・このサイトに書かれていることを実施したことにより発生したいかなる損害の責任を負いません。 ... 2019.04.01 台湾で使えるSIM
台湾旅行のTips 台湾SIM:もしも桃園空港に夜遅く到着するなら、事前にAmazonで買っておくか、予約しておくのをおすすめするよ! 2016年8月は香港旅行でしたが、エバーだったので、台北一泊しなければなりませんでした。 マイルに釣られて不便な時間にして(でもプレエコのエコノミー開放でしたよ!)、到着は23時を過ぎていました。 ⇒エバーでFUK-TPE-HKG-... 2018.12.10 台湾旅行のTips台湾で使えるSIM
台湾で使えるSIM 三社のSIMを持ってる姉御が考える、台湾旅行にオススメのプリペイドSIMの会社は? 台湾はプリペイドのSIMの入手しやすいところです。 私は中華電信・台湾大哥大・遠傳のSIMを使っています。 で、どれがオススメかと言われると、ちょっと困る。場合分けしてみましょう。 そもそも、空港のSIM売り場が開いてる時間に... 2018.01.31 台湾で使えるSIM海外SIM
台湾で使えるSIM 台湾・中華電信のプリペイドSIMを買って使い続ける記録 (2017年4月版) 私は、2014年に中華電信の3GSIMを桃園空港で購入し、それを延長し続け、2016年に4Gに切り替えました。 近年、空港で購入すると中華電信は期限の延長ができないという話 私が購入した頃には、空港で購入しても期限の延... 2017.04.08 台湾で使えるSIM使えるアプリ
海外SIM プリペイドSIM情報をあたるときには、「いつどこで購入したものなのか」に注意して! 読者さんにメールをいただきました。 「桃園空港で購入した中華電信のSIMはリチャージできるけれど有効期限は伸ばせない」 という、読者のこごろうさんという方に伺ったお話が気になるんだそうです。 今回の方は、2015年9月に松... 2016.07.04 海外SIM
SIMフリー機 ショック!ZenFoneぱりんこ!しかしここは台湾だ!→修理できるロイヤルクラブへGO! [2016年6月 台北女一人旅] 体調が万全ではない中、なめきって台湾に行ってしまったというのもあって、多少様々なハプニングがありました。 その一つがこれ。 ZenFoneぱりんこ事件でした。 ぱりんこ@新北投駅 場所は新北投駅です。 北投には、デザイ... 2016.06.27 SIMフリー機2016年6月 台湾女一人旅