函館:プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館 [2025年 北海道旅行]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

今回の目的は、縄文遺跡なので。乗る99系統が出ている函館駅の近くにしました。99系統は五稜郭も行くので、五稜郭も考えたけど、繁華街かな?と思って。函館駅すぐの、プレミアホテルCABIN President 函館にしました。まあ…結果として…縄文遺跡には行かなかったんだけどねwww

↓の撮影ポイントは函館駅の前。ロータリーになってて、バスターミナルということみたい。

プレミアキャビン

プレミアルームだとカフェ&バーが楽しめたようだけど、んーん…ただでさえ焼き菓子が大好きな俺さま…お泊まりになった方のブログを見たら、好物ばかりだった。

ところがさ。病人の俺さま、いろいろ試した結果、「太る」という評判の鎮痛剤との相性が良くてね…体重管理は食事量と運動しかないのに、そんなところに4泊もしたらどうなるか。ご機嫌で焼き菓子を毎晩もりもり食べちゃうに決まってるのよ。

ぶっくぶくに太って帰ることになるwww

それでただのシングルルームにいたしました。なんか、コナンのロケ地のホテルらしいよ。ロケーションと値段のバランスで選んだだけなので、俺はよく知らん。

広告—————————-

私は比較的羽田空港を使います。

そのまま地元に、地元から乗り継げるとは限らないので前後泊することが多いです。問題は前泊ですね。東京の交通は荷物を持っている人に過酷ですし。そんなことを書いています。⇒羽田空港近辺で前後泊するならば。どのように考えて選んでいるのか

結論を先に出してしまうと、身も蓋もないけれども、国際線に乗るための前泊ならば、やはりロイヤルパーク。⇒ザ ロイヤルパークホテル 羽田に前泊しました

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

お部屋

以前だったら楽天のプラチナ会員だと結構お部屋のアップグレードをしてくださるホテルさんが多かったんですが、最近どこもアップグレードしてくださらない。ただ、今回は角のお部屋にしてくださったんですよ。

プレミアキャビン

片側はお部屋がないというだけです。ただ、ある晩はそのお部屋と近くのお部屋で日付が変わってるのに「日本語が」聞こえてね…そのうち寝ちゃったんだけど、次の晩も同じだったらホテルに苦情を入れるつもりだった。ただ、次の朝はお寝坊しちゃった(まあ、良いんだが)。

プレミアキャビン

ちょっと失敗だったのは、夜お部屋が暗かったのよ。そういやこのプロパティは「フォーポイントバイシェラトン函館」だったのよね。マリオット〜

外資=ちょっと暗め

1階にラウンジめいたところがあって、そこにテーブルもあった。そこは明るさがあったのでそこでやろうかなと思ったけど、降りるのも面倒で。滞在期間中はそんなに忙しくなかったしね。

そのラウンジは「飲食禁止」だった。下に書く通り、日付を回っても騒いでた人たちがいたんで、いっそそこで騒げるようにした方が…まあ、やめてほしいわな、ホテルとしては。

バスルームは普通のビジネスホテル仕様。シャンプーなどはコーセーのプレディアでした。

プレミアキャビン

アメニティとして、歯ブラシ・ヘアブラシ・ボディタオルは置いてあります。それ以外は、フロント前のアメニティバーから。

プレミアキャビン

肌の調子が良いうちに、Ziraというのを使ってみた。これはクラシエのホテルなど用のものみたいですね。香りはザクロのイメージなのかな。刺激感なく、たっぷり潤う感じでした。疲れると肌の調子も悪くなるから。いつものやつを使う方がよろし。

このお部屋は、函館山ビュー。摩周丸も見えます。

プレミアキャビン

函館は霧の街だったんだけど、同じ部屋からもうちょっと海側に向けてる↓。真ん中より少し右側にあるのが、摩周丸です。⇒青函連絡船 摩周丸

霧の函館

朝の07時すぎだという時間はあると思うけど。こんなに霧の街とは思ってなかったんだなあ。

ホテルの周辺

函館朝市(海鮮はあんまり好みではないから行ってない)やラッキーピエロが見える。ラッキーピエロに行ってみたんだけど、私が通りがかるときにはいつでもすごく並んでるのよwwwここで入るのは無理だった。赤レンガ倉庫よりももう少し山側でラッキーピエロに入りました。⇒金森赤レンガ倉庫群とラッキーピエロ

はせがわ

同じ建物の地上階に、やきとり弁当の「はせがわ」があります。

はせがわ

塩だれにしたと思う。お味は…見ての通り、みたいな。

松岡商店

松岡商店という土産物屋とダイコクドラッグもあって、ダイコクは昔福岡で散々使ってたとこだから懐かしい感じがした。がごめ昆布以外は、松岡商店です。いろいろ買えるから、お土産を持って函館市内を右往左往と言うこともなく、便利だった。(がごめ昆布は五稜郭タワー

お土産

コインランドリー

ここにはコインランドリーがあった。シャープの、乾燥までしてできるやつ。2泊に1度のペースで洗濯しました。これは現金決済のみで合計1200円。ありがたい。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました