中部国際空港まとめ [2025年版]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

中部国際空港の3レターコードはNGO。名古屋〜だけど場所は名古屋市ではない。常滑市。

英語名がCentral Japanだったのは知らんやった。

ベルーガ

運が良ければ?ベルーガがいる。さすがは工業都市。おっきいのがお分かりになりますでしょうか。本当でかいから。NGOにin/outのときは窓側推奨よ。ベルーガが見られるかもしれないから。

カードラウンジは相変わらず非制限区域にあったのがびっくり。

広告—————————-

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

セントレアから名古屋市内へは名鉄。特にミュースカイにする必要はなかった

 電車だと、名鉄。

https://www.centrair.jp/access/train.html

ミュースカイは特別車両券を取るけれど、特急は取らない。なので、来たタイミングでええかなと思って。往復ともにミュースカイにはしませんでした。

人が多くて、往復ともに撮影してないな。

名古屋駅は古いのもあり、よく使う方にも不便だということで、宿泊場所として金山駅をお勧めしていただきました。古くていろんなのが建て増して接続してーだと、導線が悪くなるのは仕方がないんだよね。金山駅は確かに便利だった。⇒コンフォートホテル名古屋金山

食べるところは、非制限区域にある

ほんとコンパクトで機能的な空港だなと思ったんだけどさ。昔、ご飯を食べようと思って「40分待ちです!」と言われて「空港なのに!?」と思って制限区域に入ったら食べるところがろくになくて、我々は困り果てたのであった。

今でもやはり、制限区域には食べるところがろくになく、非制限区域にはたくさんある。クレカラウンジが制限区域にないのが驚きよ。Oh No。

その後、羽田空港の国際線ターミナル(T3)ができたとき?セントレアっぽいなと思ったのだったねえ。懐かしいわねえ。

へっへっへ。矢場とん。

ロース

味噌カツがちゅき❤️

ターミナル隣接、付近のホテル

ここはホテルは比較的多いよね。

姉さんもっぱら国内ホテルの予約は楽天トラベル。

楽天トラベル

中部国際空港セントレアホテル

一番近いのが、セントレアホテル。駅からスムーズに移動できるらしい。泊まった方によると、壁が薄いということだけど、一番利便性が高いのは間違いないみたい。

全館禁煙ではないけど、コインランドリーはあるっぽい。

コンフォートホテル中部国際空港

金山のコンフォートに泊まったときに、元々泊まろうと思ってたのがここ。屋内通路で空港直結だそうな。コンフォートは全部全館禁煙。

東横INN中部国際空港1

歩けなくはないのかな。シャトルバスが出てる模様。客室数に対して朝食会場が小さいというレビューがあるね…でも無料だし。日本の東横インには多いんだけど、全館禁煙ではないっぽい。

東横INN中部国際空港2

無料シャトルバスは、降りるときは1も2も、乗るときは1からみたいです。1と2は駐車場を挟んで建っていて、内部通路などがあるわけではないということで、雨のときは注意みたいです。こちらも全館禁煙ではないっぽい。

フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港

高速船乗り場が近いので、四日市まで船❤️なんて思ってたらめっちゃ高くなってたんですよ。コンフォートも高いぞ、うわーってなってたら、金山をおすすめしていただいたというわけ。

マリオットヴォンボイ会員は、楽天トラベルとリンクさせて予約すると、マリオットの宿泊歴も貯まる。残念ながら国内だけっぽいんだよねえ。ここは全館禁煙っぽい。フィットネスセンターはあるけど、コインランドリーはない模様。歩けなくはない距離だけど無料送迎サービスがあります。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました