京都鉄道博物館

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

さて、梅小路公園まで来たら、行きたいじゃないですか、鉄道博物館。

鉄道博物館

ということで、鉄道博物館です。

大人一人1200円。Suicaで払えました。

中の、博物館コーナは昔走っていた列車が展示されています。

鉄道博物館

おお、懐かしのゼロ系。ゼロ系こだまには、ほんっとよく乗った。最近乗ってる500系までもう動いていないものとして展示してあったぞ。

昔の駅の展示もあったが、さすがに姉さんはこういう時代の人ではない。

鉄道博物館

こっちの駅よりも、旧二条駅の展示の方が面白いからそっちをお勧めするよ。

さあ、時間がないぞ。SLスチーム号の出発です。見て摂取できる鉄分と、乗って摂取できる鉄分は違うと思う。

鉄道博物館

実はこの日が七条あたりをぶらついてたんだけど、西本願寺あたりでも、ポォーって聞こえるのよ。

鉄道博物館

スチーム号は300円。これまたSuicaで払った。

スチーム号は往復7分くらいなんだけど、面白いのは最終回は、スチーム号が水と石炭を入れてもらってるところを見ることができるんです。

鉄道博物館

扇型車庫は、上から見ることができるだけだと聞いていたけれど、そんなことはない。

鉄道博物館

中に入れたよ。この先は、生きてる機関車や修理中の機関車がいるところだから入れませんが。

そのさきに、旧二条駅です。

鉄道博物館

おしゃれ!!!

と鉄子、大満足。

https://www.kyotorailwaymuseum.jp/

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました