姫路城・・・でかかった・・・ [世界遺産] [2015年9月 大阪・兵庫一泊二日]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

なんで神戸の記事が多いのに「大阪・兵庫」か?

それは帰りに姫路に寄ったから。姫路駅から近いみたいだし、1時間もありゃ十分でしょ、お城に行ってから、あなごでも食ってからのーんびりと岡山へ行きましょ、とか思った俺さまが悪かった。

でかい。

半端なくでかい。

これよりもでかい城は。
いってるか。オーストリアのシェーンブルン宮殿がそうだし。

日本ではここまで大きいのは初めてです。

姫路城29

姫路、そこは

中国地方(山陽限定)ふらふらしている私は、姫路って降りたことがありません。関西に行くにも、一番行っていた頃は伊丹か関空に飛んでたし。新幹線でも、姫路って通過駅なんですよ。

つまり、近くて遠いところ、それが姫路。

姫路駅まで神戸から在来線で行く

ホテルが三ノ宮(神戸)だったので、在来線で姫路まで行きました。

明石の先に在来線で通るのは初めてなのですが、明石とか須磨とかに来るとすごく寂しい感じで(なお、瀬戸内というところは全般的にこういう感じではある)、ここに流された人を思います。
源氏物語 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)
枕草子 (岩波文庫)

荷物はコインロッカーに置きます。

姫路城35

姫路駅から見えてる

姫路城、見えてる。

姫路城36

近いのだけど、バスに乗ってみました。100円かな。

姫路城

到着。

姫路城34

確かに、「白い」ですね。
姫路城32

1000円。たっけーと思うわけだ。納得の値段だったけど、入る前は他のお城(広島城とかさ)と比べると高く感じる。

姫路城31

さて入りましょう。坂だ。

姫路城30

おう。「姫路城」って感じの角度になった。
姫路城29

天守閣

歩きます。けっこう、広い・・・。まずは天守閣へ行こう
姫路城28

姫路城27

白壁のこういう穴は矢を降らせたりするんだな。

姫路城26

瓦だ。

姫路城25

撮影してませんが、靴を脱いで上がりました。

少し高くなってきました。

姫路城24
姫路城23

この日は確か土曜日なんですよ。それもあって、けっこう人が入ってた。
姫路城22

いろいろと見られるようにもなってました。でも私はこっちに目がいっちゃうんですよ。
姫路城21

北欧のお城とか、ザルツブルク城なんかと比べると、天井が高いな、とか。さすがに梁がが太いなあ、とか。武具庫だったところがあったりと、見所たくさんでした。

参ったのはこの階段です。
姫路城20

けっこう、お歳の方も多くて。

そりゃそうだ。これ、現存12天守の一つだった。エレベーターなんかあるわけなかった。もしも行ってみたかったら、足腰に自信があるうちに!姉御さん、こうなるとは思ってなくって、参っちゃった。

もちろん、冷暖房もないから。

さあ、天守閣だ。中には小さい神社も作ってありました。それより、暑いんだ・・・。9月だからまだ暑かったんですよ。窓際はいい風が吹きます。

姫路城19
姫路城18
姫路城17

武者隠し。

姫路城16

庭で一休み

正直に言いますと、中で多少人酔い気味でした。

外に出て、ほっとした。

姫路城15
姫路城14
姫路城13

お菊井戸

播州皿屋敷の「お菊さん」です。「一枚、二枚・・・」の。

姫路城12

井戸の中、のつもりが、ピントが見事にネットに行っちゃった。

姫路城11

(でもさ、「皿屋敷」なのに、なんで天守閣の側???)

なんでもいいわ。

それにししても好きすぎる。ヨーロッパのお城に行っても私、いっつもこういう、矢とか銃を突き出す穴の写真を必ず撮ってるんですね。
姫路城10

お菊さんの井戸と天守閣を見ながら休憩。
姫路城09

商売っ気はないお城だけど、隅々にこういう展示もあった。

姫路城08

西の丸

確か、ここは西の丸。千姫ゆかりのものが置いてありました。

姫路城07
姫路城06
姫路城05

帰ろう

私は、くたくたです。最後にこの天守閣を目に焼き付けて。

姫路城04

歩く。

(人が少ないのがいいわ・・・とか思いながら)
姫路城03
姫路城02

ばいばい

姫路城01

帰りは徒歩で

姫路駅へは徒歩で戻りました。人が多すぎて精神的に疲れたんで、バスよりも歩いた方が楽だったのです。

あまり計画的に行ったわけではなかったので、「思ったよりも広い」「思ったよりも人が多い」「思ったよりも階段が多い」で疲れました。

が、ここまで読んだみなさんは大丈夫。ここは広いし、人が多いし、階段が多い。それを踏まえていけば、こんなに疲れないと思う。私が行ったときは天守閣の入場制限で待ち時間はなかったけれど、待つこともあるんだそうですよ、ここ。

姫路市 姫路城

帰り道には、彫刻がたくさん置かれていて、それはそれで楽しいです。

姫路城は、世界遺産に登録されています。

Copyrighted Image