2016年冬 台湾旅行

2016年冬 台湾旅行

臺北市立圖書館北投分館はぬくもりがあってなんだか懐かしい [2016年冬 台湾旅行]

臺北市立圖書館北投分館には2016年6月に行きたかったんだけど、新北投駅のホームでZenFoneを割ってしまって、修理しに台北市内に戻ったのでそのまま戻ることにしたんです。⇒ショック!ZenFoneぱりんこ!しかしここは台湾だ!→修理できる...
2016年冬 台湾旅行

レトロおしゃれな松山文創園区で映画を見て、呉寳春でパンを買った [2016年冬 台湾旅行]

この日はのんびりと松山文創園区へ行きました。市政府駅もしくは国父紀念堂駅から徒歩です。台北ドーム(建設中)の裏なのでぐるっとまわることになります。夏だったら来ないわ。鳥の巣のようなのが建設中のドームです。誠品のホテルがありまして。一人で泊ま...
2016年冬 台湾旅行

平渓線の旅をしようと思って、瑞芳駅では降りずに三貂嶺駅までGO! [2016年冬 台湾旅行]

無計画に平渓線の旅さて、今回は、これまでなぜかタイミングが悪くていけなかった九份と平渓線の旅をするつもりでしました。一時間に一本だというけれど、あのさ・・・(これ以上言うのは悲しくなるのでやめておこう)。言葉を飲み込んで一言啖呵をきるか。「...
2016年冬 台湾旅行

平渓線・菁桐駅まで行ったはいいが、なんか興味をそそられず、そのまま引き返して十分駅へ [2016年冬 台湾旅行]

ろくに予習せずに平渓線の旅をすることにしました。それができるのが台湾の良いところ。・平渓線の旅をしようと思って、瑞芳駅では降りずに三貂嶺駅までGO! 三貂嶺駅から終点菁桐駅まで行ったんですが。平渓線の旅 #taiwanSatoko Hana...
2016年冬 台湾旅行

平渓線・十分滝まで地図を見ずにGO! はちょっと無理だった [2016年冬 台湾旅行]

正直、そんなにつまらないので。十分駅から滝まで行くことにしました。ろくに地図も見ずに歩くのだ。十分滝へはこっち。はいはい。姉御さん、晴れ女なのですが、十分は雨が降りやすいところだということでここもパラパラと雨が降っていました。傘をさしていた...
2016年冬 台湾旅行

天母って、うん。・・・高級住宅地、なの? [2016年冬 台湾旅行]

どこからが「天母」なのかよくわからないけれど、「天母」というのが台北の中でも高級住宅地なんですってよ。台北の日本人学校があるのがここ。というわけでわくわくしておりました。単純に高級住宅地を歩くのが大好きなんだもん。台北か新北におうちが欲しい...
台湾グルメ

魯肉飯!魯肉飯ったら魯肉飯 [2016年冬 台湾旅行]

小籠包はマスト。じゃあ、その次は?私は魯肉飯。台北市内をふらふら歩いて魯肉飯を食べると、相場は30元かそこらご一緒した方が「ローカルなところで食べられるんですか?」とおっしゃったのです。うん。私、一人でふらふら入って食べてるな。ただ、八角が...
台湾グルメ

黒糖生姜茶でぽっかぽか。ばら撒き土産に悪くないと思う [2016年冬 台湾旅行]

台湾を歩いていると黒糖薑母茶のスタンドが結構ある。実は、そこで飲んだことはないんですよ。薑母=生姜。つまり、黒糖薑母茶って、黒糖生姜茶です。「お茶」ではなくて、黒糖しょうがパウダーということですね。昨年、香港で香港ものかと思い込んで買ったら...
台湾グルメ

台湾で買ったリプトンミルクティーは烏龍ミルクティーではなかった [2016年冬 台湾旅行]

台湾グルメの範疇に入れていいかな、やっぱり良いかな、いいよね。夏に香港に行ったときに、リプトンのインスタントのミルクティーを購入しました。⇒リプトン買ったから香港に行かずに香港成分を摂取できるぜ!このときに「台式奶茶」というのもレパートリー...
台湾グルメ

添好運。香港より台北の方が入りやすい!

添好運というのは、香港のミシュラン一つ星の飲茶店です。香港で食べようとするとかなり並ぶ。実は添好運を食べる穴場がありまして、台北なのです。マンゴーゴロゴロではないけれど、楊枝甘露も食べられる!!(2016年12月)ティンダイフォンとは異なり...

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。