海外SIM

使えるアプリ

香港旅行:台風でどうなるの? まずはMy Observatory(我的天文台)で天気をチェック

姉さん、香港で台風にあったことがあるよ。漢字の国の人だもの、9號って書いてるのでわかると思うんだけど、これは「台風9号」という意味じゃない。台風のシグナル(大きさを表す)が9になったということ。このときは、竹の足組が壊れて建物のガラスを破っ...
その他の国のSIM

Starhub プリペイドSIMカードは、シンガポールでは十分早い!5Gになって月額プランのみに [2025年6月]

2024年1月のぐるぐるSIM旅の目的の一つが、シンガポールでSIMを買うことでした。狙ったのは、Starhub Happy!のプリペイドSIMカードです。これ、延長できる&ローミング先が豊富(日本含む)で有名だったの。ローミング先に日本も...
台湾で使えるSIM

台湾SIM:台湾の現地SIMは早くて安定する。空港でSIMを買うのをおすすめするけど、夜遅く到着するなら、事前に調達するのをおすすめするよ!(2025年版)

姉さん本人は、ずっと台湾の空港で買ったプリペイドSIMを延長して持ってるよ。たとえばこれ↓市中でこういう延命できるものを買おうとすると居留証を求められるという話も聞くので。私と同じSIMを2024年に購入できるとは思わない方がいいです。そう...
台湾で使えるSIM

台北でプリペイドSIMのバウチャーカードを買うならば。東南アジア系の人が多い地域に行こう (2025年5月版)

姉さんはこの手のリチャージカード(バウチャーカード)を使って、台湾大哥大(通称「アニキ」)のSIM延長させてる。ところで。いろんなブログを見ていると、ごっちゃにしている方がおられるな、と思っていました。リチャージ(Top Up)をして有効期...
台湾で使えるSIM

台灣大哥大(台湾モバイル)の4GLTEプリペイドSIMを購入し、使用し、延長している記録 [2025年版]

台湾大哥大(台湾モバイル)とは台湾二番手の携帯会社なのかな。大哥大というのが(ヤーさんの)アニキという意味らしく。台湾のリピーター(兼SIMヲタ)が「アニキ」というとこの会社のことです。いち早く、プリペイドの4GLTEを出した会社でもありま...
中国で使えるSIM

上海・広州・深圳・武漢・蘇州で安く壁越えしたいなら、このSIMを持っていけ!(2025年4月版)

2025年現在、中国ではデータ通信ができないと詰むよ。今のところ、上海・広州・深圳・武漢・蘇州では全てこれでうまく行ってる。中国の大都市なら問題ないんじゃなかろうか。ただ、農村部などへは行かない(行けない)ので。下の方に詳しく書くけど。私、...
香港で使えるSIM

香港のSIM。散々香港のプリペイドSIMを買ってきた私が2025年2月に使ったのは…

2025年的には、香港でもahamoを使え!3000円/月で日本でも30GB使えるんだし。香港では実名登録不要でローミングできたし。おすすめ。もう時代が違うのよ。香港のSIMは実名登録が義務化されてる。プリペイドもそう。2019年までは、香...
交通カード

香港:公共交通機関の発達した香港では、オクトパスカード…?タッチ決済でMTRに乗ったよ[2025年2月版]

Octopus(八逹通)というのは香港のICプリペイドカードです。交通カードですが、日本のSuica ・ICOCAどころでなく、使える場所は多いです。空港に着いたら、まず入手すべきはこのオクトパスカード。だったんですね。時代が変わったなって...
台湾で使えるSIM

台湾・中華電信のプリペイドSIMを買って使い続ける記録 (2024年7月版)

私は、2014年に中華電信の3GSIMを桃園空港で購入し、それを延長し続け、2016年に4Gに切り替えました。使い続けてるといえばそうだけど、結構ふりまわされもします。端的に言えば、SMSを日本で受け取ることのできる台湾大哥大の方が使い続け...
2023年 韓国 (海外旅行演習アドバンス1)

韓国行くなら、SKの電話番号付きSIMに限る! [2023年4月 韓国(海外旅行演習アドバンス1) ](2024年5月アプデ)

2023年4月購入したSIMは合計3枚。そのうち、韓国のSIMはこのeSIMだけです。その他はローミングeSIM。KKday 韓国 eSIM|SK Telecom 4G LTE データ無制限 + 電話番号(受信のみ)実際には通話はしなかった...

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。