オーストリア女子が車でザルツブルグに連れて行ってくれました。
二人でザルツブルグを歩いてぶらぶら。
私はホーエンザルツブルグ城(Festung Hohensalzburg)に登ることにしました。
「ケーブルカーに乗ろう」
「歩いて登るんならつきあう。大した距離じゃないよ?あんな恐ろしいもん(ケーブルカー)に登るなんてありえん。乗るなら一人で行きな。あたしはスタバで楽しむもん!」
ここにも高所恐怖症にして「スタバ=都会」の気分になる田舎者がいます。
さっきもスターバックスに行ったんだけどなあ。
古い建物を使っているようで、すっごく雰囲気がいいし。
一方の私は歩くなんてありえないわけです。私はケーブルカーでお城に上がり、オーストリア女子はスタバに戻りました。
ケーブルカーでお城に上がる
チケットを買いに行きます。往復ケーブルカーで11.30ユーロです。
ザルツブルグカードだったらチケットを買わずにすむようです。24時間カードで(当時)23ユーロなので、私のように現地の友人とぶらぶらするだけの人には勿体ないのですが、ザルツブルグに泊まってがっつりザルツブルグ観光をする人には便利ですね。
KKday Salzburg Card
そのまま列に並んだのですが、どうも、右側で良いんじゃね?
と思って、そのまま右側で購入しました。
一番後ろの席です。ここはスタンディングケーブルカーだったような記憶があります。
徐々に上がります。
びびりまくっているのですが、何食わぬ顔で城をまわることにしました。
ケーブルカーで市内に降りる
11.30ユーロのケーブルカーの往復チケットを購入したので、ホーエンザルツブルグ城からケーブルカーで市内に下ります。
オーストリア女子に「今から下りるよ!」と連絡したかったのですが、ケーブルカーがきていたのです。
飛び乗ったので良い席(下りの真正面)はとれませんでした。
横から眺めます。
あっという間に到着しました。
降りた先
到着した先には池が作ってあります。
なんだろう。これ。もともとは水車なのかな。
その先には琥珀屋さんです。
石に興味はないのですが、なんとなく翡翠には惹き付けられます。が、琥珀はそんなに好きじゃないなあ。翡翠大好きってもろ東アジア人な私です。
外に出てオーストリア女子に連絡します。Viva現地SIM。
「動かずにそこにいなさい」というので女子を待っていました。坂からさっき上ですれ違った日本人女性2人組にすれ違いました。歩いて降りても大したことがなさそうです。歩いた方が楽しかっただろうなあ。
で、出口がこんなにかわいい。
下りの方がきついという方は下りをケーブルカーに、上りの方がきつい方は上りをケーブルカーにしても良いんじゃないかと思いました。
それにしてもハルシュタットでもケーブルカーに乗ったし、本当によくケーブルカーに乗る旅だなあ。
⇒ケーブルカーで落下気分を味わって、さよならハルシュタット
ハルシュタットに比べれば、こっちはまし。