まずはケーブルカーに乗る
ハルシュタットの駐車場から見えたケーブルカーです。
そんなに高い所までは行かないように見えたのです。
「展望台があるけど足で登る?」
「・・・やだ。教会までで十分登った」
「・・・ケーブルカー?」
「うん!」
「・・・」
再会当初青い目の表情を読むのは難しかったのですが、この頃には慣れました。あらやだ、この人本気で嫌がってる。
「でね、でね、岩塩抗に入りたいの」
「・・・」
「ねえ。あたし前回ヨーロッパに来たのは8年前だよ。次はいつ来れるかわかんないんだよ」
「・・・一人で行きな。あたし、待ってる」
カウンターで往復のケーブルカーと90分の岩塩抗ツアーのセットを購入しました。
オーストリア女子はケーブルカーの往復のみ。
登ります。私は一番前に陣取りました。だって怖いもん。
オーストリア女子は横を向いてしまいました。
到着。
本当はもっと写真がたくさんあるのですが、どれも線路ばっかりなもんで。
・・・オーストリア女子、半泣きです。
「・・・下を見ちゃったんだ」
「・・・うん」
「・・・絶対怖いから上を見てた・・・」
まずは展望台
岩塩坑ツアーのところまでオーストリア女子が連れて行ってくれたのですが、まずは展望台です。
「・・・あれ?」
「そう」
めちゃめちゃ怖いじゃん!
じ・つ・は。
私、この展望台の先端まで行きました!少し揺れるのですがなぜか行けちゃった。
オーストリア女子は青ざめてます。元々焼けない人なのですが、まさにPale(青白い)です。先端まで行かないし、そもそも展望台に足を踏み入れることすらしません。
きっと頭の中で展望台が落ちる想像をしてると思う。
パシっと撮影してみた。私も下なんて見られません。
あの村はハルシュタットではないと思うのですが。ハルシュタットの村は真下だから。
遠くの街が見えます。
あの展望台よりこっちの橋のほうが怖いよ・・・
「そお?こっちの橋は問題ないけどな」
オーストリア女子はバランス感覚に自信があるんだろうなあ。私はバランス感覚に自信がなくて、こういうところが凄く怖いです。高所恐怖症でも怖いポイントが違うんだなあ。
だって、こんな橋ですよ?
それなりの道のりを歩いて、ツアーポイントまで着きました。