私はAndroidはZenFoneシリーズとXperiaシリーズしか使ったことがないのですが、まあ、そんな感じで。
ZenFone3は海外SIMでテザリングができず、大変困っていたんですね。ZenFone5Zにしまして。テザリングのところで詰まりまして。色々やったんでメモ。

2019年1月に購入したのはこれ。
まず、FOTAアップデート(システムアップデート)を疑う
AndroidはiOSと比べてもシステムアップデートで対応する期間が短いのだけど、それはおいておいて。少なくともその機種で、最新のものにしよう。
ZenFone5Zでmineo dプランすらテザリングできなかった一番の理由はこれだった模様。
姉さんの紹介用URL を使うと、Amazonのギフト券が(お互いに)いただけることがあります。
mineo 紹介用URL
契約事務手数料3000円が無料になるmineoエントリーパッケージ docomo/au/SoftBankの3回線が選べる格安SIMカ...
「許可した端末のみ」をOFFにする
これですね。

これがONになっていると、新しい機械を接続しようとしても「許可した端末」ではないので接続できません。
ここを一度OFFにして、パスワードを入れます。
接続したままで「許可した端末のみ」をクリックすると登録できるようになります。
親機間と子機間で接続できているのに、ネットだけが利用出来ない場合
その次。
まあ、あったんだわよ。
ZenFone5を試しにAISのSIMでいじっていると、親機(ZenFone5)と子機(iPhone 6S)を接続しようとしてみたのね。
そうすると、ZenFone5とiPhone6Sは接続できます。ただし、iPhone 6Sには「インターネットに接続できません」と表示されます。
あ、確かZenFone3ではそうだったような?気が?する?これだったのかもしれません。
APNタイプに「dun」を追加してください。
今は、「dun」が指定されていないのだと思います。おそらく現在は「default,mms,supl,tether」になっていると思いいますので、「default,mms,supl,tether,dun」にしてみて下さい。
という記事を見つけました。
・http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025699/SortID=21599930/
確かにZenFone 5に入れたAIS SIN2FlyのAPNタイプは「default」だけでした。返さないとならなくて、色々試せなかったのですが。
さて、ZenFone 5Zで見て見ます。2Rになっている通り、これは SIM2Flyを入れています。

APNタイプは defaultだけですし。実は、これでテザリングができてるんですよね。なんなんだろうね。