お茶って気分や食事にあわせて飲み分けますか?
正直、そういう面倒なことはできません。一つ封を開けたら、愚直にそれを飲み続けたい。というのも、真空パックされているものを開けてしまうとどうしても劣化してしまいます。
ああ、だからこそアルミパウチが必要になるのか・・・
買っちゃおうか。
収納スペースの問題もあります。こっちの方が問題だ。私は「出しっぱなし」の人なのでいくつも封を開けてしまうとテーブルの上がお茶だらけになってしまいます。
なぜこんな話を延々としているかというと。
そう。意翔村茶業の蜜香烏龍茶が徹底的にお茶に合わないからです。
夏なんかは朝2リットル紅茶を入れて夕食まで飲む人です。紅茶に和食で違和感ない人です。それでもなお、思う。
ご飯にこのお茶、合わない。
甘いけど清楚で穏やかな香りのこのお茶に合うのはケーキです。和菓子は合わないけれど、ものによってはパイナップルケーキは合う(あんがパイナップルオンリーのパイナップルケーキ希望)。
発酵がもう少し弱いとより私の好みだな。
これを飲みきったら、残りはあと一つになっちゃう。四月は香港ではなく、台湾に行くべきだったかも。