香港公園の茶具文物館とお茶 [2015年4月 香港女一人旅]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ある日は金鐘(ガムチョン。でも英語で言うならアドミラルティー)側から香港公園に登り、茶具文物館に行くことにしました。
茶文具
ほんっと、坂が多いよね。

でも、香港公園って面白かったですよ。だってこんなだよ?じゃん!

茶文具博物館

シャッタースピードが遅すぎだな。歩きながらパチパチするからシャッタースピードを上げなきゃいけなかった。

茶文具博物館

ぶれぶれだけど・・・。

茶文具博物館

博物館は無料でしたが、写真は禁止ではないのかなあ。でも、中でパチパチやってる人たちも多いのよねえ。北京語話者だけではないのよ。パチパチさんの中には日本語も聞こえました。

見終わって思いましたね。私は茶器には興味がないんだな、って。

お茶をいくつか購入して、隣のティーハウスへ行きました。確か緑茶を注文した記憶があります。

雰囲気抜群。

茶文具

いいねえ。

茶文具博物館

日本のお茶と比べるとあまりでてませんね。

茶葉はこんなに細かいけれど、よくある日本のお茶みたいに粉々になっているわけではないのが良いです。
茶文具博物館

そこそこ高いけれど、場所代よね。香港にしては静かな場所でぼうっと過ごせる場所は貴重です。

何か食べても良いんだけど、そんなにお腹が空いていなかったので、お茶だけにしました。

お茶好きは行ってみてくださいな。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました