函館: 函館市北方民族資料館 [2025年6月7月 函館旅行]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

月曜日だったけど、どうやらやってたので。赤レンガ倉庫からすぐです。

函館市北方民族資料館

実はこの↑建物も旧日銀。中のタイルなども必見。ここはSNSなどだしてほしいっぽいので。

私はアイヌなどの服が良かった。あったかそう…↓

函館市北方民族資料館

でもね、木綿以前の服は、沖縄の芭蕉布!?みたいな、夏には良いけど冬には嫌だな…と思うような服があった。だから、こういう毛皮を着ないとならないんだろうなあ。

この↓衣のカラフルな刺繍!

函館市北方民族資料館

アップで見ると。

函館市北方民族資料館

どうも、中国からの糸みたい。

そして、蝦夷錦。

函館市北方民族資料館

これすごいのよ。龍が5本指!

函館市北方民族資料館

蘇州産かしら。別のところかしら。

蘇州のシルク博物館で、清代に日本に大量に輸出して日本からは紅銅を得ていたと書いてあったのね。

ここでは、山丹貿易といって、清から山丹人(樺太から沿海州に住んでいた人たち)に渡り、山丹人からはアイヌ、アイヌから松前藩、そして日本全国に、と。

琉球に渡ったものを沖縄で見たと思い込んでたんだよね、琉球では暑いよね、って。でも、どうも、見たのは佐倉の民俗歴史博物館じゃないかなー。(あー、あそこについては書いてないか。)

https://www.zaidan-hakodate.com/hoppominzoku/

私は三館共通券を購入しました。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました