道南いさりび鉄道と道の駅 みそぎの郷 きこない [2025年6月7月 函館旅行]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

いさりび1日きっぷを買いました。

五稜郭駅

広告—————————-

2018年5月に、KKdayさんにモニターさせていただきました。
Kkday【台北・再春健康生活館】足裏マッサージ&リンパデトックスマッサージ

エステではなく、整体に近いです。日本語のできる施術師さんだったので、きちんとコミュニケートできたのも良かった。終わったときには足の疲れも背中もほぐれてすごく良かったです。こっちも見てね!⇒台北:再春健康生活館でリンパデトックスマッサージ を受けてきた!

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

スタートは函館本線

そーなの。道南いさりび鉄道なのに、スタートは函館本線。いやー、そういう時間だったからさあ。

函館本線

函館ライナーで、隣の五稜郭駅へ。

五稜郭駅

おう…

いやー、エレベーターもエスカレーターないのかー。

五稜郭駅

上の、きっぷを見たらわかる通り、五稜郭駅で買ってます。

五稜郭駅から木古内駅までが1000円超すので。一往復するなら、これを買う方が安い。

というのも、函館駅発着なのに、いさりび鉄道1日券は函館駅では使えないんです。それでかな、券売機では買えなかったの。

おそらく、私が行ったように、函館本線でも五稜郭駅にいけるからでしょうね。函館駅では、入り口も出口も一緒だから。

なので、函館駅に行ったら函館本線が来るから、ICで函館本線に乗って五稜郭駅へ。

五稜郭駅でICで外に出て、券売機で1日券を買って、いさりび鉄道が来るのを待ったのよ。

帰りは、函館駅行きに乗って、五稜郭駅で乗り換えるわけはない。そのまま函館駅に行き。窓口で、いさりび1日券からの乗り継ぎって言って、200円ちょい支払ったというわけよ。

道南いさりび鉄道で上磯駅へ

いさりび鉄道の車内はこんな感じ。一両しかないのね。かわゆ。

いさりび線

来たのは上磯行きだから、上磯駅で外に出てみたわけ。何かあるかなーって思ったんだけど。

いさりび線

うむ…

いさりび線

遠くに工場が見えるね。太平洋セメント。

なんか?トイレもない無人駅でしたのよ。

いさりび線

いゃ〜松前で泊まろうなんて思わなくてよかった。

いさりび線

函館駅からやってきた木古内行きに再度乗り込む俺さま。

上磯から木古内は海がよく見える

海霧が出てるんだけど、実は陸地側も霧。この先だったと思うけれど、咸臨丸に関する何かがあった。どうも、咸臨丸は函館湾で転覆したらしい。

いさりび線

ぼうっと浮かぶのは…函館山だね。

台風のときに、青函連絡船の洞爺丸が転覆して大惨事を起こしてるのだけど、それは七重浜。この撮影ポイントよりももっと函館側です。

たださ、津軽海峡が難所だというのは、こういう霧もあるんだろうな。

関門海峡とはわけが違った。あれはあれで、流れが急変するからね…壇ノ浦の合戦ですよ。たまに船が座礁する。

あ、土方歳三嘆きの松がある、旧徳川幕府軍の軍艦開陽丸が沈没したところは、江刺。津軽海峡側ではなくて、日本海側です。ここは津軽海峡側。

https://esashi.town/tourism/page.php?id=319

でね、いまいちよく理解できなかったのがこれ↓太陽光発電のパネルを置いてもさあ。

いさりび線

函館って…年間の日照時間が…瀬戸内沿岸から見るとかなり短いよね?北だから、夏は少し長いかもしれないけど、そもそも冬が。7/3までの、春から夏の120日間の合計日照時間ですら、我が家のあたりと比べるとざっと100時間以上違うのよ。函館が670時間なら、うちのあたりは、余裕で770時間を超える。岡山なんぞ、800時間超えるからね…

https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/tenkou/alltable/sun00.html#a66

なので、瀬戸内海沿岸が太陽光パネルだらけになるのは、仕方がないは仕方がない。

でもさー。関東以東というか、以北というか。北海道みたいに効率が悪いところのは、規制すべきでは?太陽光パネルの製造と廃棄、そして使用中の掃除に使うエネルギーの方が大きそう。

ただ、災害時にも、晴れててて、ケーブルなどが生きてれば使えるかな。それなら、屋根に乗っける方が…今度は雪の後の掃除などが大変だろうな…

などと思ったわけよ。

途中、修道院まで行くか?と思ったけど、駅から徒歩で2キロくらいとGoogleが言ったので無理。

と、終点の木古内まで行きました。

道の駅 みそぎの郷 きこない

木古内駅には、北海道新幹線が停まります。北海道側の新幹線のはじめの駅、つまり九州側なら小倉えきに…そうとう…し…ない…

木古内

言うて北九州市は政令指定都市であった…

上↑の写真は、道の駅側から。

腹減ってきた。何か食べるものは…と思ったら、レストランがあったので。

きのこのバター醤油のランチセット。サラダはおかわり可能で、おかわりしちゃった。

木古内

やってきました、パスタ。

木古内

お、お、お、思ったよりもしょっぱかった。

そ、そうだったよ。高校の修学旅行は北海道だったけど、味が濃すぎて、食欲MAXの女子高生だった俺さまが、食欲を失ったんだった…

超うす味好みだからさ、俺…多分北海道の味なんだろうね。

デザートのブルーベリージェラート。

木古内

こっちはあっさり系でよかった。

塩パンは単品だとおいしいだろうなぁ、と帰りに買って、翌朝食べました。

食べ終わる頃に、松前行きのバスが来て。うーむ。松前…ここからもう1時間半でしょ…

と、乗ってきた汽車そのまま乗って、函館に帰りました。

かつては、松前まで汽車が通っていたのだね…

木古内

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました