海外SIM

中国で使えるSIM

中国移動香港の各国4G/3G対応・音声&データ通信ローミングプリペイドSIMを「中国で」使われた方に伺いました

中国で購入したHuaweiのスマホでは、実はユニコムよりも繋がったんだって!このSIM、結構Amazonで売れてるのですが、中国でも使えるんですね。知らなかった。・4G/3G Data & Voice Roaming Prepaid SIM...
中国旅行

中国で壁越えするためのVPNを、行かれた方&中国にお住いの方にお聞きしました (2016年11月版)

中国の壁越えで、一般的な方法は、VPNを使うことと、SIMでローミングです。そうではないなら、壁越えのできるレンタルWiFiを調達しよう。中国でインターネット、SNSもOK! 4G LTE大容量レンタルWi-Fiルーター「チャイナデータ」と...
中国で使えるSIM

4G対応の中国聯通香港SIMを浙江省で使われた方にお聞きしました(2016年11月)

中国ツアー、行きたかったな。。。で、行かれるネッ友さんに、4G対応の中国聯通香港SIMについてお聞きしました。(4Gの分のお代は払ったのよ、私が)中国聯通香港(ユニコム香港)の3GのSIMは、前回2016年4月の上海旅行のときに使用したんで...
香港で使えるSIM

香港では、どういうところでSIMが買えるか。

香港というところは、ずっとプリペイドSIMを購入しやすいところでした。プリペイドSIMにも実名登録を義務付けるのだとか、データのみならがいらないのだなどというのが2021年の夏なので、今後観光客が行けるようになったときにどうなっているのか皆...
使えるアプリ

使えるアプリ もくじ

HotSpot VPNをAmazonで購入して設定しましたが、Webでログインしてライセンスキーを入れるべき アプリの中日・日中辞典を買った。タッチパネルで引けるので超便利! Flickrの公式アプリはAmazonアプリから落とせるよ! 微...
中国で使えるSIM

中国の壁越えができるレンタルWiFiもあるみたいだよ!(2016年版)

ネット中毒の姉御さん、ネットに繋ぐ方法を模索中です。香港のプリペイドSIMでローミングしてネットにつなぐのですけど、他の手もあります。ホテルもWiFiを飛ばしてるから、VPNでプロテクトする手もあるよね。でも、同じくVPNでプロテクトするな...
海外SIM

プリペイドSIM情報をあたるときには、「いつどこで購入したものなのか」に注意して!

読者さんにメールをいただきました。「桃園空港で購入した中華電信のSIMはリチャージできるけれど有効期限は伸ばせない」という、読者のこごろうさんという方に伺ったお話が気になるんだそうです。今回の方は、2015年9月に松山空港で中華電信の4GS...
中国で使えるSIM

中国移動香港の4G対応1.5GB/10daysデータ専用SIMをXperia Z5Cで使用しました [2016年4月 上海三泊四日]

1月に香港で購入したSIMです。キャセイでも機内販売をしていましたが、香港空港の中国移動のブースでは128ドルでした。キャセイの中国便では販売してないのかな。私、これを使うために、中国移動の4G対応(LTE: B39, B40, B41(B...
香港で使えるSIM

中国旅行で使ったSIMの記録。

2015年4月の広州旅行(=初中国本土)で使ったのを皮切りに、いくつか中国でもSIMを使いました。その思い出をまとめとく。データ通信だけなら、ユニコムのこのシリーズが一番安いと思う(私はマカオで使いました)通話も必要な場合は、「香港の番号」...
使えるアプリ

Flickrの公式アプリには苦労させられたけど、今は昔

Flickrを使ってるよ!このサイトは主にFlickrに写真を入れています。最近のものはそうなんですね。@satokohanaokaアップロードもはてな、Photo蔵と比べるとすいすいです。Photo蔵の重さは異常。サイトそのものはWord...

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。