anego

2025年 沖縄旅行

石垣島: 新石垣空港 (南ぬ島 石垣空港) [2025年5月版]

南ぬ島 とは、ぱいぬしま らしい。スリーレターコードは、ISG。南風と書いて、はえ、とよむけど、ぱ の音に、は の音だねえ。古代の発音が残ってるのかしら。ANAは奥側、自動手荷物タグありANAだと奥側だったけど、自動手荷物タグ式だった。羽田...
2025年 台北旅行

初台湾なら、サンルート台北(燦路都飯店)。便利な場所なのでリピート [2025年5月・2011年12月]

初めての台湾旅行(2011年12月)に泊まったのがサンルート台北。目的地は高雄のジェイのコンサートだったけど、観光は台北だった。実はあれは病み上がりだったのよね。それから月日が流れ。私は2011年の夏に疑われていた病気の一つが指定難病なんだ...
2025年 沖縄旅行

沖縄: 那覇空港 [2025年5月版]

那覇空港の3レターコードはOKA。OKAとは岡山ではない。何度か来てる空港ですが、間隔が数年単位で。前回は、台北で喘息を起こし、香港周りで那覇。とうとう病院に行って点滴していただき、飲むステロイドを出していただき福岡へーという結構大変な回だ...
2025年 台北旅行

羽田空港:国内線・国際線間の同日トランジットのまとめ [2025年5月][2025年3月][2024年12月][2022年11月][2016年4月]

羽田前泊・後泊して、東京を楽しむこともありますが、同日トランジットすることも。2020年以前のものでまとめてるのは2016年の上海編ですね。2020年以降は、乗り換えカウンターが閉じてたり(開いてても時間が限られてたり)、乗り継ぎ用の保安検...
2025年 台北旅行

JL096 台北(松山)-羽田便 [2025年5月][2022年11月]

JL096便は09:30にTSAを出て、13:25にHND到着です。ボーディング開始は09:10。TSAには07:30には確実に到着したいところ。二度目の松山朝便今回も、松山朝出発便。それもあって、ホテルがサンルートだった。目の前の民権東路...
現金を調達する

とうとう、Wiseをかませて米ドル収入を円をかませずにアリペイ・微信支付で使ったり。現地で使ったり、現地で引き出したりしてる(2025年5月版)

2025年5月現在、Wiseの緑色のデビットカードを直接使ったのが、香港・中国・韓国・台湾。姉さん、中国旅行に向けてWiseを用意したのよ。夏はぶっ倒れたんだけど、最終的に2024年の上海から使うようになりました。Wiseは長期放浪するタイ...
SIMフリー機

楽天モバイルに出戻った。海外での繋ぎ・バックアップにお勧め [2025年5月版]

2021年4月に楽天モバイルの一年間無料キャンペーンに乗っかって契約しました。その後1GBまで無料だったのだけど、2022年7月から無料プランはなくなり、そのタイミングで楽天モバイルからpovo2.0にMNPしました。で、2024年3月に実...
SIMフリー機

ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!(2025年5月版)

お、これはゆったり旅程なら出かけられるぞ、と思ったタイミングで、うまい具合に中国の短期ビザ免除が再開され、サーチャージも下がったので、手始めにパッと2024年12月には上海行ってきたわけよ。自信もついたので、2025年は中国旅行を複数回計画...
2025年 沖縄旅行

ゆいレールはいつのまにか交通ICカード・クレカタッチ対応になってる。けど、1日乗車券のQRコードで乗車 [2025年 沖縄旅行]

日本にいると、地下鉄などの入場にQRコードを使うことはなかなかないけど。那覇のゆいレールはかなり前からQRコードを使ってたんですよ。それがいつの間にか、交通ICカード対応になってたんですが、今回は、到着した日にホテルまで行くのに、Suica...
2025年 台北旅行

忠孝新生: 三創生活館&光華商場&華山1914 ここは結構おしゃれエリア[2025年 5月][2015年 11月・12月]

青線(板南線)に乗って、忠孝新生駅にやってきました。この近辺は、裏道をぶらついても面白いエリア。商業施設もいくつかあります。三創生活館(2025年)十年ぶり!?ですが、このエリア再訪。用があったのは三創生活館です。台湾大哥大の店舗へ。右のな...

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。