anego

2025年2月 広州旅行(海外旅行演習アドバンス4・中国旅行演習ベーシック2)

中国:一日一ヨーグルト。光明の如実がおいしい [2025年2月][2024年12月]

ホテルで朝食をつけるかなーなんて思ってたんだけど、低血圧の姉さん、朝食会場に行くのも面倒でねえ。60元かあ…卵も食べられないしなあ…的な事を考えて、そこらで調達できそうなら朝食つけなくてもいいかなと思って、上海ではつけなかった。一方、お野菜...
2025年2月 広州旅行(海外旅行演習アドバンス4・中国旅行演習ベーシック2)

JL087 HND-CAN NH924 CAN-HND [2025年2月 広州]

広州空港は良いなと思ったけど、実際のところ、今後何回のるかな?ということで、まとめとこ。2025年2月は、JALで片道特典。帰りはANAの特典中国発券です。CAN=広州白雲空港です。ここについて詳しくはこっちへ⇒中国:広州白雲空港JL087...
香港で使えるSIM

香港のSIM。散々香港のプリペイドSIMを買ってきた私が2025年2月に使ったのは…

2025年的には、香港でもahamoを使え!3000円/月で日本でも30GB使えるんだし。香港では実名登録不要でローミングできたし。おすすめ。もう時代が違うのよ。香港のSIMは実名登録が義務化されてる。プリペイドもそう。2019年までは、香...
2025年2月 広州旅行(海外旅行演習アドバンス4・中国旅行演習ベーシック2)

広州駅・広州東駅・深圳駅について [2025年2月][2015年4月]

今後どこまで使うことになるかわかんない、この三つの駅。また十年使わんのちゃいます?いずれにせよ、羅湖周りで香港、みたいなときかな、と思うので。まとめてメモっておく。下手に写真を撮るとまずいかな…と思って。写真ないんでよろしく。なお、中国の高...
2025年2月 日帰り香港旅行 (海外旅行演習ベーシック2)

香港と中国の国境。今でも深圳の羅湖口岸経由が速いっぽいよ [2025年2月 広州・香港]

なんか面白くないですか、国境って。いやー、島国に住んでるせいか、国境ってわくわくするんですよ。私だけ?入管のある場所は「口岸」と書くよ。2025年2月に深圳と香港の間の羅湖口岸経由で中国から香港に入り、また香港から中国に戻りました。出入国に...
2025年2月 広州旅行(海外旅行演習アドバンス4・中国旅行演習ベーシック2)

広州の地下鉄。手荷物検査が厳しい![2025年2月][2015年4月]

2015年は、中国の地下鉄は手荷物検査するよって聞いてたけど、広州ではしないんだなってびっくりしたのね。2025年は、すごく厳しくなってた。充電バッテリーは事前に出しておくといいよ(2025年2月)空港から地下鉄に乗るときには言われなかった...
交通カード

香港:公共交通機関の発達した香港では、オクトパスカード…?タッチ決済でMTRに乗ったよ[2025年2月版]

Octopus(八逹通)というのは香港のICプリペイドカードです。交通カードですが、日本のSuica ・ICOCAどころでなく、使える場所は多いです。空港に着いたら、まず入手すべきはこのオクトパスカード。だったんですね。時代が変わったなって...
空港情報

中国:広州白雲空港 (2025年2月版)

西安往復に広州乗り換えという手がありまして。やっぱり広州か。初めて中国本土に行ったのは広州だったし、やっぱり広州が俺を呼んでるのかねえ。なお、広州はだな、広東語ばっかり聞こえてきたぞ。しかも香港の広東語とはメロディーラインが違った。普通話H...
国内

京都:相鉄フレッサイン京都駅八条口(2024年11月)

今回は目的地は奈良、宿泊は京都でした。予約は6月だったので、まだ病気が判明していたわけではないけどだるかったんでしょうね。元々新幹線で行くつもりだったけど、JALのキャンペーンで新幹線とほぼトントンだったので、荷物の管理etc自分でずーっと...
中国旅行

無印のダブルファスナーポリエステルケースSは、レシート&ホテルのキーカード入れに便利だった

中国では現金はあんまりいらないんだなーと思ったけど、レシート&ホテルのキーカード入れはいるだろうなと思って。無印のダブルファスナーポリエステルカードケースを買って行ったんだよね。無印のダブルファスナーポリエステルケースS、こんな感じでホテル...

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。