2021年現在、私個人はFOMAを使いませんが、母の使うFOMAをOPPO Reno5 Aで使えるようにしています。⇒FOMA+mineoを、OPPO Reno 5 Aで実現
ZenFone 5Zは、2018年夏モデル。夏たって、販売は5月でしたか。
ASUSはじゃんじゃん新機種を出してきてるんですけれども、で、おそらく安いものでもDSDSではあろうと思われるんですけれども、姉さんが買ったのは、そのZenFone 5Zです。値段がだいぶこなれてきたね。

もちろん、FOMAが使えます。FOMA+mineoでいけます。
姉さんの紹介用URL を使うと、Amazonのギフト券が(お互いに)いただけることがあります。
mineo 紹介用URL
契約事務手数料3000円が無料になるmineoエントリーパッケージ docomo/au/SoftBankの3回線が選べる格安SIMカ...
FOMAの設定などについてはこっちが詳しい、かも。
- ZenFone 5もまた、FOMA+mineoで運用できる。セットアップなどもまとめたぜ。←5でのUIを使いやすくするようにするセッティングはこっちが詳しい
- ZenFone 3で、ZenFone 3でFOMA 3G音声通話&4Gデータ通信ができるようにした!
- ZenFone 3でFOMAで使っていたi-modeメールを使えるようにした
日本版。FOMAも使える。
認証も通ってる、日本版でした。(Amazon販売・発送だから、まあ、間違いはないんだが。一応、確認するよね。)

SIM2がR、つまりローミングになっているのは、タイのSIM2Flyを入れているからです。なお、日本国内におります。ZenFone3が海外SIMでのテザリングができなかったので、事前に確かめないと!ってなったの。無事、テザリング可能でした。詳しい話はもう少し下に書いてるよ。
(といいつつも。2020年2月に、FOMAからXiに契約を変更しました。⇒FOMAからXiに切り替えて、iPhone 11を安く買った)
海外旅行でも使えるのが便利だから、使い続けると思う。(Androidを買い足す予定は今のところない)

アクセサリはこれ。
ラスタバナナ ZenFone 5 ZE620KL/5Z ZS620KL フィルム 平面保護 反射防止 ゼンフォン5 液晶保護フィルム T1...
iPhone 8 Plusと比べて?
さて、使い慣れてきました。私のもう一つ、iPhone 8 Plusと比べてみようか。

1 ベゼルが狭い→誤クリック多い
2 画面が大きい→良い
3 なんとなく、「滑る」
4 スピードは多分iPhone 8P よりも早いのではないかな
もちろん、型落ちとは言え、10万円を超えたiPhone 8 Plusと、10万円を超さないZenFone 5Zでは比較しちゃいけないと思うんだよね。
ZenFone 3もZenFone Selfieもあまり写真は得意な方ではなかったので、期待してないんですが。
8Plusと比較するとこんな感じ。どちらも色調調整せず、単純に手に持ってパシャってやっただけです。確かどちらもHDR処理されていた。
ZenFone 5Zの方が白っぽく、8Pの方が赤みがある感じ。個人的には8Pの方が好き。
ZenFone 5ZとZenFone 5の違い
5Z Input 9Vx2A
5 Input 5Vx2A
もちろん最大値です。
つまり、最大値5Zは18Wで給電可能。しかし、5は最大値10Wで給電可能。
それに合わせて、付属の充電器も5Zは18W、5は10Wです。

大きさも違うんですね。
なお、iPhone8Pも18W以上でどうのこうのってあるので。

iPhone付属の5Wの充電器よりもZenFone 5Z付属の18Wの充電器を携帯した方が良さそうですね。(特に、充電飯しないとならないときなんかは。大きくなるのが嫌だったんですが)

先日、充電飯をせざるを得なくなりまして。5Wは小さいのはいいんだけど、こういうときにはかなり微妙だなあって思いました。
ところで、ZenFone、FOMA一枚でアクティベートできる?
「LTEのSIMを入れてないとだめだ、FOMA一枚だけだとアクティベートできない」
という記事いくつかあるんですが、やってみた。
確かに一番はじめのセッティングができないですね。ZenFone3のときのスクショを使いますが、この「デュアルSIMカード設定」で一度FOMA側を無効にし、もう一度タップしてFOMA側を有効にしないとFOMAが動かない。

それが一枚しかSIMを入れてないとこのデュアルSIMカード設定が出なくてできない感じ。
ただ、一度設定してしまうと、FOMA一枚だけでちゃんと電話を受信します。
海外SIMで・ローミング中のテザリングはできる?
ZenFone 3は、国内のSIMでテザリングはできたけれど、なぜか海外SIMではできなかった。同じSIMで、ZenFone Selfieではテザリングできるし、iPhone iPad Xperia Z5 Compactではできても、ZenFone 3では海外SIMのテザリングも、海外SIMでの日本国内ローミング中のテザリングもできなかった。
理由はよくわからないんだけどね。
さて、AISのSIM2Flyでやってみました。これです。日本国内でも使えますから。もしも使えないならば、別のことを考えないとならないじゃない?
一番はじめの段階ではできませんでした。そもそも、mineoでもテザリングできなかったんだもん。ドコモプランだし、問題なく他の機種ではできるのに。
QRコードでiPhoneに繋ごうとしたんですけど、できません。

FOTAアップデート(システムアップデート)かけていなかったので、アップデートをかけると、mineoでテザリングできるようになりました。
そして、SIM2Flyでもテザリングできます。
タイのSIMからローミングすると、IPアドレスがタイになるのね。なので、このブログの管理画面には入れないのだ。(サーバー側からそういう設定にしてるから)。
アクセスできなかったので、ちゃんとローミングして接続できていることを確認できました。
実はこのZenFone 5Z、ZenFone 5もですが、SIMスロットが華奢なんでね。

SIM2FlyをSIM2スロットに入れっぱなしにしましょうかね、と思ってます。
2019年7月、台湾に持って行きました。今回はZenFone 5Zには中華電信のSIMを入れて、ちゃんとテザリングもできました。
18W充電器も助かった。これは買ってよかった。
箱がバカでかかった
箱が大きかったので、ZenFone 5と比較してみた。

ちょっとわからないか。厚みがあって横も縦も少し大きめです。本体の大きさは同じなのに。
中身はこう。

左の紺色の中にソフトケースが入っています。

ただし、穴はあってもストラップホールはない。

なので、ストラップホールのあるケースが必要だったというわけ。
これだったら、ちゃんとストラップホールがあります。

ZenFone 5Zにまとめてやる!!!!!と言うわけで購入しました
理由?
2018年10月の台湾・関西・東京とぐるっと回ったやつ。あれよ。
あのとき、私は、
- ZenFone Selfie(Android。すごく古くて、2枚さすと片方はGSMじゃないと掴まないようなやつ)
- ガラケー(中古で買ったF05G)
- iPhone 8P
- iPhone6(auでSIMロック!)と持って行っていたのだけど、ほんっと、どれも帯に短し襷に短しなのよ。
ZenFone3は父にあげちゃったから。なんだか本末転倒な気がしてたけれど、姉さんはガラケーを使ってたんだよね。電池が持つし。Xperiaは欲しいという人がいたのであげた。
- FOMAで日本からの電話を受けたい→ガラケーしか使えない
- モニターさせていただいたジンバルで撮影できるもの→iPhone6しかない
- iOS一つに頼るのは不安。帰国してすぐに帰宅するわけではないので、mineo+iPhone組はプロファイルのDLが必要→Android必須!ZenFone Selfieしかない
もう、このポンコツっぷり!
酷くない??
どれも役に立つんだけど、役割は一つずつしかこなせないのよ。
国内だけなら、iPhone 8Pにガラケーで比較的コンパクトだったんですが。
荷物は多くなるし、これは嫌だわって思ったんだけどね。
これ、一つにまとめられるものが、ZenFone5かZenFone 5Z。ZneFone 5は母(ら)に使わせたので、同じのを購入するのもつまんないし。Oppoも考えましたが、ちゃんと使い続けられる?すぐに壊れない?みたいなところがあったんで、ここは安全牌のZenFone 5Zです。
5Zなら、
- Android
- FOMAが使える!FOMAが使える!
- ジンバルも使えるし
って一つにまとめられるんですよ!さらに、Type Cなので、長く使えばそれなりにType Cに他のものも変わってるだろうと。
なんなら、私は台湾通いをする人なので、ASUSのロイヤルカスタマーセンターに持って行って、バッテリー交換してもらって使い続けることも可能だよ。それを見越して、CPU・RAMも上位の5Zにしました。もう、FOMAの使えるAndroidとしては最後にするかもしれないし。
この時期になったのは、旅行の出発前から航空券・ホテル代その他出費がありましたが、カードで決済しているものを全部支払い終えてから買いたかったからだよ。
使わない機種はどうした?
ZenFone Selfieは、SIMを入れっぱなしにできるし。これは惜しくないので、怖いところ(イタリア?)で手に持って使えるじゃん?
iPhone 6は、うっかりとiOS12にしてしまったら、すっごくトロくなってしまって。それが古くて遅い6とまではすぐにはわからなくてもね、遠くから見てもiPhoneはiPhoneってわかるじゃない?手にすっぽり入るので楽なんだけれども、狙われやすいかな?というわけで、これはすでに処分。⇒使わなくなったスマホの処分方法
ガラケーは「ガラケー」はなんらかのときに出番があるかなーと。というわけで、まだ手元においておくことにしました。