2014年1月、香港では知人の縁をたよって「謎のロッジ」に宿泊しました。バストイレ共用です。
ここ、ドライヤーがなかったんですよ。ちゃんとお湯が出たのですが、部屋に暖房器具なし。髪は・・・ちょっとやばかったね・・・。
私は毎日髪を洗いたいのです。気持ち悪くって気持ち悪くって。
理由としては、精神的なものと、切実な問題です。髪の毛=表面積膨大は必ず誰かのくしゃみとか咳の飛沫をからめとってるわけですよ。私は免疫がそれほど強くない。なのでマスクをして髪の毛を洗うのは健康のために必須、ということ。
次回2015年11月は香港・台湾と回るのですが、香港はホテルです。台湾はバストイレ共用で「一応シングルだけど」というところ(一泊5000円以下)を少し渡り歩き、最後にホテルにたどり着きます。
そういうのを調べながら書いた記事がこれ。
⇒台北駅三越側でシングル一泊5000円以下の安宿を探そう
で、最近うんと寒くなって思い出したんですね。
・・・そういや、案外台北の12月って寒かった。しかも、暖房がないし、換気扇の代わりにクーラーをかけてるようなところでした。香港はホテルだから良いんだけど、台北・・・あー。
見ると、ドライヤーは置いてあるようではあるのですが、んー・・・。微妙?
買うかなー。うちの、100Vなんですよ。コンセントプラグの方には120Vって書いてあるんだけど、機械には100Vってあるんですよね。台湾はコンセントの形状は一緒なんですが、110V。日本は100V。
どれがいいんでしょう。イオンはどうでもいいんだ、イオンは。
こっちの方が安くて良いかなあ。
うちのドライヤーはパナソニック。やっぱりパナソニックがいいかな。
はああああああ??????
いっそ、台湾で買っちゃう!?いやいや、香港で買う方が良いかしら。台湾に行って、「ドライヤー借りられる?」と聞いて、借りられなかったら買うか・・・。
港女に頼まれたアイロンの方が見つけやすいですね。ヘアアイロンは詳しくないんですが、アイロンじゃ髪は乾かないよね?なお、私はボブです。