このページの内容をまとめると
2016年9月28日で台北西B站が廃止され、2016年10月29日で台北西A站が廃止されました。
Bから出発していたバスは台北轉運站(バスターミナル)(台北駅からは人民大道を渡った先。というかQスクエア。台北駅からは地下を通った方が良いです)に移動し、バスターミナルから出発していた各地へ向かう長距離バスは、承德路や重慶路、青島路など、台北駅周辺に散らばるバス停に分散されたようです。
西Aも2016年10月29日に廃止され、30日より変更になっています。
さて、日本人観光客でLCCの深夜早朝便を使う場合には国光バスが西Bから深夜だしていたバスに乗っておられたのではないかと思います。1819番は24時間運行だったのですが、そこは変わらない模様です。
問題はその次。西Bに引き続き、西Aも2016年10月30日に廃止されたようです。すでにバスのHPの停留所案内も変わっています。詳しくは下で。(HPで調べているだけなので、実際の運用がHPとは異なっていたとしても、申し訳ない。私には如何ともしがたいです)
2017年5月現在
国光1819番は東三門に降りて、M1周辺のターミナルから乗る
国光バスは東三門に。上の地図は(見やすくするためだろうけど)南北がひっくり返っています。
・http://www.kingbus.com.tw/newsContent.php?pid=444
桃園空港から台北駅へ:第二航廈→第一航廈→啟聰學校→庫倫街口→台泥大樓(馬偕醫院)→國賓飯店→臺北車站(東三門)
首班車:0000 末班車:2345台北駅より桃園空港へ:國光客運臺北車站→三重站→重陽站→機場旅館→第一航廈→第二航廈
首班車:0005 末班車:2350
・1819 臺北-臺灣桃園國際機場(2017年5月)
2016年11月に降りたところは「東三門」かしらね?
降りたのはこの、タクシーの止まっているようなあたりです。台北駅からは公園路を渡った反対側です。
ここにM3という出入り口があります。
上下ともにエスカレーターです。
渡った先、M4はというと
エレベーターがあるので使いやすいですよ。
ここなのかねえ。どこなのかしらねえ・・・。台北駅の周辺だろうということはわかりますが・・・。
2017年5月、乗車するのは台北駅の北側 M1&M2付近
2016年12月は、東三門から乗りました。ヨーヨーカーで乗ろうとしたからか結構大変だった。
2017年5月現在、北側、M1&M2付近にターミナルができています。
すぐ裏にはM1。
近くにM2(エレベーター)もあるようですよ。
2017年5月現在の東三門
「ターミナル」というには微妙ですが、一応「屋根」らしきものはついていました。小雨くらいなら安心かな、でも風が吹いたら悲しいことになることもありそうです。
大有1961番は台北車站(青島)、だけど通勤線のみ。通勤線ではない早い方はシェラトン発着なので気をつけて!
東三門と青島の位置関係はこんな感じ。かなり離れています。
ワークインから遠くないです。
⇒ワークインに宿泊しました
・http://www.airbus.com.tw/index.php/83-1961-westa
注意が必要です。
1961番は2路線あって、
まずは1961 臺北市↔︎大園區
桃園空港方面から台北市内へ:大園→大園交流道→第二航廈→第一航廈→酒泉重慶北路口→圓山飯店→台泥大樓(馬偕醫院)→中山分局→喜來登飯店
首班車:0040 末班車:2235 (ただし、00:40の次のバスは06:20)台北市内から桃園空港へ:喜來登飯店→晶華酒店→國賓飯店→聚盛里→圓山飯店→捷運民權西路站→啟聰學校→第二航廈→第一航廈→大園交流道→大園
首班車:0500 末班車:2300
シェラトンホテル発着のみです!(もともとそうだったような気がする・・・)
1961 臺北市↔︎大園區[通勤線經南崁]
桃園空港方面から台北市内へ:大園→大園交流道→第二航廈→第一航廈→貨運站→樹仔坡→果林→水尾→溪洲→臺茂購物中心→南崁→長榮→捷運大橋頭站→台北車站(青島)
首班車:0000 末班車:2330(ただし、00:00の次のバスは06:00)台北市内から桃園空港方面へ:台北車站(青島)→喜來登飯店→晶華酒店→國賓飯店→華國洲際飯店→捷運民權西路站→民權大龍街口→長榮→南崁→臺茂購物中心→溪洲→水尾→果林→樹仔坡→貨運站→第一航廈→第二航廈→大園交流道→大園
首班車:0440 末班車:2230
つまり、台北駅(青島)から乗ると大回りするものにしかのれません。この路線は、以前乗ったことがあるのですけど、かなり時間がかかりました。
なので、台北駅が目的地&出発地なら、大有はよっぽどの物好きにしかおすすめできませんし。安いんですけどね。
途中のリージェントホテル・アンバサダーホテル・民権西路周辺の場合は相変わらず大有で往復することを念頭におけばいいです。
実は、台北(青島)に行ったのですが、大有が見つけられませんでした。そのため、個人的には大有で台北市内に出ることはあっても、大有で桃園空港に行くのはないな、と思ったのです。
他のルートを考えてみた
実質、大有1861の通勤線は青島なので結構遠くなってしまいました。つまり、台北駅発着のバスは東三門で国光1819に乗るか、青島で通勤線に乗るかはじめから決めて行動しないと。
あー、何かあったらどうしよう。東三門に屋根をつける工事をしていますが、リピーターさんならご存知のはず。西Aでは大抵並んでいたのですよ。そしてみんな荷物があるのよ。・・・雨が降れば濡れる。濡れたら風邪をひいたり喘息の大発作を起こしかねません。そして冬でも台北の雨は結構激しいのです。ビニール傘を途中で買ったとしてもホテルに捨ててる可能性もあるし・・・。そして案外寒い・・・。んー。
私には割に切実な問題です。というか私がかなり心配性なのですが、取れるルートは複数準備しておいて、素知らぬ顔をして対処すれば良いのです。
今の所2016年冬の台湾旅行は、10時に桃園空港発のフライトで帰国予定です。逆算すると8時に空港ということは、7時には台北市内を出ていたい。朝が早いので何かあっても対処する時間がありません。
免責:あくまでも2016年10月末の情報を基にした、仮の話です
前提条件
- 台北西Aが機能しない=国光1819番国光号&大有1961番(台北駅から中山北路を通って桃園空港へ)がない
- MRT桃園線がない
- 他のバス(長榮5201・大有1960・建明5502)が通常通り動いている
- 高鉄・台鉄・MRTが動き、路線バスも通常運行している
- 出発点は台北駅(周辺)=私がとっているホテルがそこだから
- 乗り換えは一回
です。
現実の2016年10月末から2016年12月とは2017年5月以降とはおそらく状況は異なるでしょう。
もしも私が台湾渡航中に、突然台北駅から桃園空港へ直行できるバスがなくなったらどのルートが考えられるだろうか、というのが本稿の端緒です。他のルートの可能性について、残しておきましょうか。
淡水線に乗って民権西路駅の前から国光バス1841番中興号に乗る
一番初めに考えるのがこれ。乗ったことがあるからこれがベターではないかと。
台北駅の人民大路よりも北側(中山駅側)にもリージェント・アンバサダーと、割に良いホテルがあるのです。中山北路は大有1961が通っているのですが、1961が使えない、という前提にしますと。
もしも中山北路から民権西路に歩けるならば、民権中山路口のバス停(サンルート台北の目の前。民権路のど真ん中にある)に歩いていけば、1841番にのれます。
ちょっと台北駅の北側に宿泊する場合などで、荷物があるし、という場合は、MRT淡水線に乗って民権西路駅から乗れます。多分ここも民権路のど真ん中にあったと思う。
1841は桃園空港と松山空港を結ぶバスです。
・http://www.taiwanbus.tw/information.aspx?Lang=Cht&Line=4631
松山空港の始発は00:05、その次は05:50発。最終は23:30発と書いてあります。
(むしろ、05:50が始発、最終は翌日24:05と言った方がわかりやすいかも)
台北駅の淡水方面の始発は06:00、最終は00:31。松山空港から民権西路駅までに時間がかかるとはいえ、始発で05:50に間に合うように行くのは厳しそうですね。
ただし、民権西路駅・民権中山路口は(屋根はあるけれど)屋外なので天候が悪いときなどには不向き。
もしもこの始発で行く場合は、サンルートに宿泊かな。
⇒姉御が台湾初一人旅だったときに選んだホテルはサンルート台北
もちろん、民権西路は大有1961が通っているので、通常であれば民権西路駅で待っていれば大有1961を拾うことも可能。(リージェント・アンバサダーどちらも中山北路まで出ないとバスに乗れなかったような気がするけれど、アンバサダーは軒下から近いです。)
板南線に乗って市政府駅に行き、隣接する市府轉運站(バスターミナル)から大有1960番に乗る
台北駅の三越側に宿泊すると、忠孝路の下を通る板南線に乗りやすいです。逆に人民大路の北側(中山駅側)に宿泊すると、淡水線は比較的乗りやすいのですが、板南線までは案外距離があるので気をつけて。
また板南線は超便利なのもあって、なかなか混むことが多いです。
何がいいって、市政府のバスターミナルは野柳に行くときにバスが入ったのですが、建物の中なのでこれも濡れないと思います。
私は一度この路線にグランドハイアットから乗ったことがあります。
⇒グランドハイアットから大有バス東1960
24時間運行ではなく、市政府発の始発は04:40 最終は23:00だそうです。
・http://www.taiwanbus.tw/information.aspx?Lang=Cht&Line=3463
MRT板南線の南港方面の、台北駅の始発は06:00、最終は00:45。
・http://english.metro.taipei
つまり、市政府発の始発に乗るためには、MRTではなく、タクシーで移動することになりそうです。この路線は高いホテル(グランドハイアットだのシャングリラだの)を通ります。
そしてお手頃な安いホテルが少ないエリアを通るので、もしもこの始発バスで空港へ行く場合、タクシーが苦手な方(例えば私)はお高いホテルに宿泊した方が良いようです。泣ける。
ハワードプラザはその中でも比較的お手頃かな。
Hotels.com ザ ハワード プラザ ホテル 台北 (台北福華大飯店) (The Howard Plaza Hotel Taipei)
1961が動いていて、板南線に乗れる場合は、善導寺駅で降りて台北駅側に忠孝路を西に戻りシェラトンホテルに行って大有1961に乗ることも可能です。
高鉄台北駅から高鉄桃園駅へゆき、統聯客運705に乗る
これは乗ったことがないです。
google mapsで検索すると、40分はかかるようです。
・http://www.ubus.com.tw/html/bus/bus.php?num=81&route=705
高鉄桃園駅の始発は07:00、最終は23:50。
0803番 台北発06:26 高鉄桃園着06:47 でしょうか。
やっベーと思ったらこれが一番時間が読めるかもしれません。
心配事項が雨と寒波だけならこれが一番なんじゃないかなあ。(高鉄桃園駅側がわからないけれど・・・)
台北駅から台鉄桃園駅(桃園火車站)へゆき、統聯客運706に乗る
これも乗ったことはないです。
40-60分かかるようです。
・http://www.ubus.com.tw/html/bus/bus.php?num=81&route=706
桃園火車站発の始発は05:55。最終は23:25。
台鉄の始発は、1103 山線 七堵→苗栗 台北発05:00 桃園着 05:36 でしょうか。
・http://www.railway.gov.tw/jp/index.aspx
台北駅から板橋駅にMRTでゆき、大有1962に乗る
これも乗ったことがないです。
Google Mapsで見ると高鉄板橋駅とMRT板橋駅は隣接しているように見えますが・・・。
さて、バス。始発は04:40 最終は23:00。
・http://www.taiwanbus.tw/information.aspx?Lang=Cht&Line=4906
MRTもまだですね。始発に乗るなら近くに宿泊することになりますかね。
agoda 板橋
深夜早朝便なら
ベストは、空港、でしょうか。
深夜便はまあいいのですが、問題は早朝便ですよね。
ホテルは、シティスイーツはおすすめしません。
⇒桃園トランジット:シティスイーツゲートウェイのリピートはない
ノボテルは良いのですけど。例えば10時のフライトの私が、念のためにノボテルに宿泊するのは十分ありです。
⇒台北諾富特華航桃園機場飯店(ノボテル台北桃園国際エアポートホテル)なら早朝便でも大丈夫!
しかし、一人旅で午前5時発のフライト、というときにこのホテルだともったいないもったいないもったいない!ってなってしまいます。しかも大抵そういうフライトってLCCではなく?
最終の一つ前くらいで空港に行って、預け荷物がないならさっさと中に入ってしまうのがベストなんじゃないかなー。預け荷物があるとね・・・通常のカウンターがあくまで入れないんですよ・・・中華航空でも (遠い目で)
⇒桃園2タミ、トランジットホテルがなくなり、無料シャワーコーナーがあった
2016年10月1日に行かれた方に伺いました
読者さんに伺いました。
今回、台北西站B棟がCLOSEしてすぐの時期だったんですが、A棟の桃園空港行1819乗り場である5番口のモニターに、
【LAST 00:20 / FIRST 4:20】と表示されていて、
「んんん?? 24時間運行って言わなくない、それ?」って、少し驚愕しました。
真偽のほどは不明ですが。何しろ過渡期だとも思いますので。
でも、これまでB棟から出発してた時間帯のバスに、
振り替え先のA棟で乗ろうと思っていたとしたら、ちょっと焦っちゃうかもとも思いました。
実際、どうなってるんでしょうね・・・。
だそうです。
・・・こわい・・・
参照
・桃園国際空港発着バス路線一覧(cytn.info)
・國光客運の台北駅発・桃園空港行きバス「1819」が10月30日午前6時より乗り場を移転、新乗り場は台北駅東三門に(Monolog)←東三門の工事中(涙)の写真があります!
2017年1月末からMRTに乗れるのではないかな?⇒台北のMRT桃園空港線について