台湾でストップオーバーして香港に行く方法、知りたい?
なんかそういうキーワードがあったのでお答えしましょう。
ストップオーバーとは
そもそも「ストップオーバー」って何と思った?ストップオーバーというのは、A地点からB地点に移動するのに、途中のトランジット地点Cで24時間以上滞在することです。「途中降機」とも言われます。
私はマイルで特典で航空券を出すので割増料金が取られますね。空港の使用料がかかるし、直航便扱いだったサーチャージが二本のフライトの扱いになるので額が上がります。けれど、一粒で二度美味しいので私はこれを狙いがちです。直航便、つまんなーい。
LCCを使う
で、表題「台湾でストップオーバーして香港に行く方法」ね。
これは単純ですわ。台湾で乗り換えるようにすればいいんです。
例えば、LCCを乗り継ぐとか。関空や成田からのLCC台北便に乗って、台中から香港への香港エクスプレスに乗り継ぐのね。面倒だけど。こうなるとストップオーバーではないな。
日本と台湾と香港を飛んでる会社を選べば良い
こんな面倒なことにしなくても、日本ー台湾ー香港を飛んでいる会社を選べば良いんですよ。
「乗り継ぎ」というやつ。直航便ではない場合には、行きか帰りに一度途中降機させてくれることがありますよ。
香港系のキャセイには日本ー台北便があります。例えば、2015年現在、福岡ー香港便はキャセイが運行しているものは、福岡ー台北ー香港と飛びます。いわゆる、「ワンストップ」というフライトです。(なお、キャセイ傘下のドラゴン航空は福岡ー香港間を直行します)成田ー香港便にも、こういう台北ワンストップ便があるのではなかったかな。
話は戻して、これを少し弄って、例えば7/1に福岡ー台北と飛び、7/5に台北ー香港と飛ぶようにすれば「ストップオーバー」できます。
別の案としては、台湾系の中華航空とエバー航空を使います。
エバーを使うことがありますよ。
⇒2016年8月 香港旅行 もくじ
2014年1月の香港旅行はエバーで、私にしては珍しい有償チケットでした。エバーは福岡ー香港ー福岡のフライトで往復共に一度台北で乗り換えねばなりません。行きは同日乗り継ぎでしたが、帰りは台北ー福岡便が朝のフライトなのでのりつげず、一泊しました。
このときは24時間以内の乗り継ぎだったのですが、ストップオーバーしようと思えばできたんじゃないかな。
キャセイ・中華航空・エバー航空を指定して見てみてくださいなH.I.S.海外旅行 (航空券・ツアー情報)
で、こういう自由度がそこそこ高いのが特典航空券なんですよ。
おすすめ。