「台北 7月 持ち物」なんてキーワードがあったので書いてみます。
折りたたみ傘
雨の日だったので晴雨兼用の折りたたみがあって良かったです。
晴れる日はこれがまた暑そうだ。晴雨兼用の日傘をお持ちになると良いのでは?
安くて軽くてそこそこおしゃれな折りたたみの日傘とか良いかも。
そうそう。台湾では日本のような小さい傘を入れる袋を置いてある所もあります。てっか、101には置いてありました。長い傘用と短い傘用と。
ジモティは黄色いビニールのカッパ(これがまた50元くらいで買えそうな感じ)を着ている方が多かったです。
冷房よけ
意外だったのは台北では冷房の強さが日本なみに弱かったことです。東南アジアとか香港に夏に行っていた頃は本当に死ぬかと思うくらい寒暖の差が激しかったのです。90年代までの日本なみ。
2014年7月の台北に関して言えば、空港からお茶屋さんまで冷房は日本なみなので非常に楽でした。日本でも街歩きに冷房よけのカーディガンやストールが必要な人は持って行くべきだし、必要ではない方は持って行かなくていいと思います。私は必要な人なので、ストールを持って行って良かったです。(でも麻だからタオルを巻いてる人にしか見えないのよね・・・)
台北の地下鉄、お茶屋さん、101、バス以外はどうか知りませんよ?
台湾女性って結構露出が高いのです。
日本のファッション紙をそのまま読んだりするのですが、プロデューサー巻きは見なかったなあ。
でもプロデューサー巻き、冷房がゆるーく効いているときにはちょうどいいんですよね。
無印にあるような、綿か麻のストールがあるといいと思うよ。
他に持っていたもの
・スマホ
まあ、いつものSIMロックの外されたスマホに台湾のSIMを入れて、Googleマップが使えて良かったよ!という話です。
⇒中華電信&台湾大哥大のプリペイドSIMを延命して使用する方法一覧
・ショッピングバッグというかエコバッグ
お茶の袋を手にたくさん持つよりは一つにまとめた方が良かったわけです。
・ペットボトル
そーです。爽健美茶300mlペットボトル&現地調達ペットボトルです。結局、現地調達ペットボトルは空港で無事没収となりました。
そんなとこかな。
7月の台北では「持って行きゃ良かった!」というものもなかったです。