スーツケースを見つけやすくするための案三つ

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

スーツケースをピックアップして空港から出ますが、ここでスーツケースを間違えて持って行かれたことはありませんか?

小型ハードケースは良くある安物で、これを使ったときに間違えて持ち去られかけたことがあります。ネームタグつけてたのに。

しかも最近は国内でも出るときに係が確認することが少なくなってしまったので、間違えられて持って行かれると大ピンチです。このときは取り戻しましたが、盗まれかけた、ということかな・・・。見つかっても「間違えた」と言い訳できるしね・・・。

小物を使うならネームタグ

スーツケースを見つけやすくすると同時に、他人に持って行かれなくするための方法が必要です。

よく言われるのは、

  • ハンカチを持ち手に巻く
  • ステッカーを貼付ける

以前とあるグランドさんにお聞きしたのですが、スーツケースのバンドって意外に取れやすいんですって。特にワンタッチで止められるタイプ。あれよりも手間はかかるけどベルトをきゅっと締めるタイプの方が落ちにくいようです。

ステッカーもこすれて剥げて白い紙だけが残ることもある。確かに、ターンテーブルにたくさんステッカーがついてますね。

で、そのグランドさんがお勧めして下さったのが、ネームタグなのです。

スーツケースカバー

左のエッフェル塔の絵が書いてあるやつ。

ネームタグってわかりますか?名札。
ネームタグの名前を呼んで「アネゴサアアン、オマチシテマシタ」などと詐欺師が、という話も聞きません?

でも、そのグランドさんにオススメしていただいたのは、フリップ式になっているネームタグだったんです。これなら、フリップを開けないと読めません。こういうやつね。

私のも皮のものです。10年くらい使ってますが、今のところ落ちたこともなければ、詐欺師に話しかけられたこともありません。

見つけやすい、どぎつい色にする

ハードだけどこんなのとか。

リモワ サルサエアー

レンタルしたリモワのサルサエアー

実際に預けたことはないのですが、今よく使っているピンクのミラコロ
これね。↓
スーツケース

最新型は、ミラコロ2。そしてもう一つ大きなサイズがあります。

[サムソナイト] Samsonite スーツケース ミラコロ2 スピナー50 (30L/2.2kg/保証付/TSA南京錠付属) 86S*09002 70 (ワイン)

Amazon [サムソナイト] Samsonite スーツケース ミラコロ2 スピナー50 (30L/2.2kg/保証付/TSA南京錠付属) 86S*09002 70 (ワイン)

このミラコロを使い始めて、本当に目立つなあって思います。で、ミラコロはそんなに安くないのであまり被らないし。これなら預けても見つけやすいのです。

ソフトタイプの大型スーツケースでこれくらいの色のものが増えるといいなーって思ってます。

機内持ち込みだけにする

EU域内線や、LCCというわけでもないなら、機内持ち込みだけで結構な量を持ち込めます。
で、私は10日間のヨーロッパ旅行くらいなら、黒い機内持ち込みサイズだけで十分なんですよ。(コツは洗濯)

しかも、黒いサムソナイト、機内持ち込みサイズの中でも小さい方なんですよね。機内持ち込みサイズギリギリのものだったら、私多分20日間くらいいけるんじゃないかなあ。

そもそも預け荷物なしにしてしまえば、荷物が出てくるのを待つ必要もないです。

Copyrighted Image