このページの内容をまとめると
今回上海に三泊四日しました。深夜に到着してエアポートホテルに宿泊したので、言って見れば上海市内では二泊三日です。
地下鉄1日乗車券など
HPで見るとこんなのありますね。
地球の歩き方によると、地下鉄の1日乗車券、3日間乗車券が存在します。いずれも24時間、72時間という区切りです。24時間乗車券は18元、72時間乗車券は45元です。
さらにリニア片道+地下鉄の1日乗車券であれば55元、リニア往復+地下鉄の1日乗車券は85元です。
他にもあるようですが、私のせいでHPがよく読めてなくて、よくわからない感じ?
少なくとも、今回、実質上海では二泊三日だったので、72時間乗車券があればいいのではないかと思いました。48時間券があればベストだったのだけど。
結局どうしたのか
1日乗車券などは買わないことにした
調べたところ、上海の地下鉄は一駅が2元くらいに見えました。もともと黄浦側でぶらぶらする予定で、フェリーにも乗りたかったんですよ。
いつも台湾や香港ではバスにも乗ってますし、上海でもバスに乗るのではないかと思ったのですね。
このパスってあくまでも「地下鉄の」なんですよ。それ以外では使えませんから。
だったら、リニアも割引になりますし、上海の公共交通機関を利用する限りにおいては、これ一枚ですむ、という便利さから、交通カードを購入することにしました。
リニアの駅で交通カードを購入した
私はリニアの駅で公共交通カードを購入しました。
現金のみで100元支払いました。20元が押金(デポジット)で80元をチャージしてもらいました。
上海公共交通卡のHPでいくら残っているのか確認できます。アプリもあるのだけど、Google Playではないのもあり、なんかうまくいかないんですよね。
14元残っています。
使用した内訳は
- リニア(40元)
- 地下鉄(南京東路まで)
- 船往復4元
- 地下鉄(南京東路ー南京西路)
- 地下鉄(南京西路ー新天地)
- 地下鉄(新天地ー南京東路)
- 地下鉄(南京東路ー人民広場)
- 地下鉄(静安寺ー南京東路)
- 地下鉄(南京東路ー虹橋2タミ)
です。つまり、リニアを除いて26元しかかかってないんです。
だってね、かなり長距離になる南京西路から虹橋空港2タミまでがなんと、
5元とかそんな世界なんだもの。
本当に。
本当に公共交通カードは安かったかを検証する
リニア片道&1日乗車券であれば55元、これに乗ったフェリーの往復が4元、さらに最後に1日乗車券をもう1枚購入するとして18元。合計77元です。
実質上海は二泊三日だったので、こちらの方が良かったかもしれないな、と思いました。
確かに、交通カードの中には14元残っていて、20元がデポジットです。つまり、66元しか使用していません。
どういうことかというと、34元、私の手の届かないところに存在しているのですね。リファウンドはしてませんから。
結論1:上海リピーターだったら、公共交通カード
もしも私が上海のリピーターだったら、再度公共交通カードを購入する必要はないですし、公共交通カードは安上がりです。
リファウンドの手間してしまえば、安あがりですが、上海ナビさんによると、どこの駅ででもできるというわけでもないようです。
・「上海公共交通カード」を使ってキャッシュレス観光を目指そう! 上海ナビ
面倒ですね。
結論2:上海に数年に一度も行かないさそうならば、公共交通カードよりもリニア片道&1日乗車券に、1日乗車券を組み合わせた方が安上がり、かも
値段だけの話をしていますよ。
今回私は上海は初めてでしたし、リピートするか不明でした。予想しなかった以上に上海が気に入ってしまって、できたら来年も上海、そして蘇州とか南京まで足を伸ばしたいなあ、と思いました。
しかし、行くかどうか、行けるかどうか、という話はまた別ですよ。
そんな私の場合は、公共交通カードよりも組み合わせた方が安上がりだったようです。
リニアとの組み合わせはリニアの駅で購入できるでしょう。
で、1日乗車券はというと、歩き方によると地下鉄の駅の有人窓口で購入できるそうですよ。
リファウンドするよりも楽なのではないかと思いました。
結論3:とにかく面倒という場合は、公共交通カード
それを言っちゃあ、おしまいよ、なのですが、これが私の選択でした。
帰国後にこの記事を書いてますし、以前も別の場所について1日乗車券が安上がりか、という記事を書くと、好評だったんで上海でも書いているだけなのですが。
考えてみてください。「手の届かないところ」にあるのは34元です。1元=20円とすると、680円です。
・・・で?
確かにチリも積もれば山となりますよ?
しかし、いちいちリファウンドの場所を探せと?
いちいち有人カウンターを探して、通じない中国語で買えと?「わんでーぱす!」で通じるかすら不明です。「いーりーかー(1日卡)」で通じるんだろうけど、日本人ならわかるよね。「日」の発音がとんでもなく難しいのを!
というわけで、ここまで書いてもやっぱり、面倒なので公共交通カードを買うんだろうな、と思いました。
なお、交通カードですが、iPhoneに入れられると思うんだよね。私はほぼ空っぽにしたので、入れられなかったんだが。しかし、どのようにチャージすればいいのかがわかりません。⇒日本版iPhone 8 Plusにも上海の交通カードが入れられそうだよ!