成田空港で自動ゲート通行手続きを行いました [2015年6月 台湾女一人旅]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

「福岡空港から出発して、成田もしくは羽田に降りる」というのが特典のときの鉄板になりつつあります。今回は成田から出発して福岡に降りますけどね。

入国・出国スタンプはあったほうが良いけれど、列に並ぶのは嫌だ嫌だ嫌だ。

というわけで、古いパスポートのときは東京では自動ゲートの申請をしてほぼ並ばずにイミグレを通過していました。日本の場合は通過後、事務所でスタンプをもらうこともできます。

2014年6月にパスポートを新しくしました。
2014年7月ヨーロッパ女一人旅はSASで成田に降りましたが、このときは台風接近中でさっさと羽田に移動して羽田から早い便に変えて頂いて帰国しました。母国ですから自動ゲートの手続きをして自動ゲートを通るよりも並んだほうが早いんですね。

2015年4月香港・広州女一人旅はJALで羽田に降りましたが、夜だったのでさっさと移動。

いつ申請するんですか?

今でしょ。

交通整理をしている係りに「自動ゲートの申請をしたいのですが」と言うと、書き方の指導つきでしたよ。この方、中国訛りのように聞こえました。ご親切ありがとうございました。

登録そのものも5分もかからず、あと9年自動ゲートを通れるようになりました。

登録できるのは日本国籍のみならず永住者も可能のようですね。成田・羽田・関西・中部を利用する方は登録しておくと良いですよ。千歳・福岡にもプリーズ。

あと混むのはイミグレの前の手荷物検査場ですね・・・ああ。成田空港の場合、これはビジネスクラス以上かステータスを持っていれば優先ゲートを通れる模様。
成田
JALに限らず、ワンワールドのステータスで良いようですね。太っ腹〜。10年前、ワンワールドステータスを持っていてBA便だったけれど、ヒースローはファストパスくれなかったよ?

ステータス取っちまうか・・・と思うけれど、今年は自腹で飛ぶつもりが一切なくて。年度末に予算消化で私までブン回される可能性はありますが、ステータスを取得するには修行をしなければなりません。修行する必要はないな、と思うのでした。

▶︎2015年6月 台湾女一人旅 目次 に戻る

Copyrighted Image