このページの内容をまとめると
先日、コンタクトレスカードについての質問をいただいたのですが、姉さん、次の更新でコンタクトレスカードが届くんだと思うんですよ。もう少し先や。
私の日本の生活圏と合わせて考えると、JALのグローバルウォレットがいいのではないかと思ってた。単純な、プリペイドタイプの。
https://www.jal.co.jp/jmb/jal-globalwallet/
シンガポールにSIMを買いに行こうかしらと思ってると、マスターカードコンタクトレスについて予習した方が良さそう。
以下は予習メモなので、お使いになるときには自己責任でどうぞ。
マスターカードコンタクトレスで地下鉄に乗れるところがある
なんでこのコンタクトレスの話になるのかというと。
実は、ロンドンやシンガポールなど、コンタクトレスカードで公共交通機関に乗れるところが増えているようで。特別に交通カードを用意しなくていいのは実に便利であろうかと思うのね。
便利であろうと思いますわよ、クレジットカードでコンタクトレス。
しかしながら、気持ち悪くないですか?
しょっちゅう公共交通機関に乗るのに、出したり引っ込めたりするものが、クレジットカードって。私は落としたことはないんですけれども、台湾のヨーヨーカーを落としました、なんて聞くじゃないの。
落としたらアウトやん?だって、かざすだけで決済できるわけで。他人様でもかざせちゃう。先日クレジットカードの不正利用100万円で大騒動になるという悪夢を見ました。
ということで、やっぱりプリペイドカードを使うんだと思う。JALグローバルウォレットですか?というと、クレジットカードを増やすのも嫌なんだけど、プリペイドカードを増やすのもtoo much.
Line Payプリペイドカードと、dポイントプリペイドカードで十分だわーって。
Apple Payに、コンタクトレスになってないマスターカードを突っ込むと、コンタクトレスできる
dポイントプリペイドカードをApple Payに設定すると、iDが使えるのはわかってたんだけど、実は。コンタクトレスも使えるんですよ。

おー!!!
これで、特別に設定なしにかざすだけで通れるというところならこれで行ける!
海外で使えない感じ??
発展途上なんだろうなあ。
2020年1年現在、メルペイはマスターカードコンタクトレス未対応
なお、私はメルカリの売上金をメルペイ(iD)→モバイルSuica でAppleのwallet内で移行させて使ってます。
メルペイそのものは、マスターカードブランドを使っていますが、これはマスターカードコンタクトレスには未対応です。
治安の悪いロンドンでiPhoneを地下鉄の駅で出したい?なんか嫌じゃない?
例えばの話、治安のあまり良くないロンドンでiPhoneを駅で出したいですか、と言われると微妙。
なので、やっぱりロンドンに行くならJALグローバルウォレットにするかもしれないかなあ。さらに、イギリス外発行のカードでは微妙なこともあるんだそうで。それを聞くとそもそも交通カードはオイスターカードにするかな。
KKdayロンドン・パス(THE LONDON PASS)+オイスターカード:セットプラン
治安がいいところならば、iPhoneをかざして乗れるのは楽よね
しかしながら、治安が(比較的)よいシンガポールや高雄なら?日本同様に、iPhoneを片手に地下鉄にも乗れましょうよ。
高雄の場合
高雄の地下鉄もマスターカードコンタクトレスで使えます。これね、特別に何かする必要はないっぽい。そのままコンタクトレス対応のマスターカード、もしくは、Apple Payにいれたマスターカードで通れるっぽい。
私はヨーヨーカーもあれば、iPassもあるんだが。便利だねえ。
シンガポール SimplyGoの場合
シンガポールは、SimplyGoというサービス名で、コンタクトレス決済対応です。
SimplyGoの場合は、アプリケーションで事前に登録する必要がある。
って、おそらくSimplyGoはプリペイドカードは使えないんじゃないかと。どういうことかと申しますと。なーんどやってもなーんどやっても番号はあってるのに、Invaildになる。
0.10ドル(おそらくシンガポールドル)を仮決済します。7-30日後に返金します。
これがプリペイドだと使えないんだろうなあ。
なので、シンガポールでSImplyGoを使うならば、クレジットカードで登録しないとならんでしょうね。持ってるからいいんだけども、この先はシンガポールに本当に行くときにやろ。
不必要にクレジットカード情報を登録したくないもの。というわけで、この先はシンガポール往復を発券してからのお話です。行くのか?行かないのか?