クレジットカードに詳しい人(カードオタク)は良く「ポイント還元率ガー」とかおっしゃるのですが、そのポイントって使えるのかな?って思うのです。
なので、クレジットカードは数枚におさめること、そして還元される「ポイント」が自分にとって使えるものを選ぶのがキーだなーと思うのです。
今私が持っているのはJALカードとANAカード、そしてセゾンアメックスです。
私のチョイスはANAカードとJALカード
私のメインカードの一つがANAカードです。もう10年使ってます。
ANAカード
もう一つがJALカード。これまた10年以上使っています。
時間だけで選ぶのでJALに乗ったりANAに乗ったりしています。どちらかに集中させればステータスがとれるのですけどね・・・
私はANAがマスター、JALがVISAです。でも、国内線も乗るならJALかANAのマイルが溜まるならブランド(JCBとか)は何でも良いのではないかと思いますよ。
理由はマイルがたまることが一つなのですが、一番大きいのは、ANAやJALのパッケージ旅行(ANAスカイツアーズやJALパック)でそれぞれ割引があることなのです。
ほんの5%(JAL)、7%(ANA)ですが、ひどいときは月に二回東京往復(自腹)とかやってたもので、馬鹿になりません。
セゾンアメックスは、というと「スペア」。ずっと持ち歩いてるもので、死蔵カードではありません。死蔵カードを作るのはやめるべき。
そんなに飛行機に乗らないよ?という方なら?
自分の行動パターンに合わせて選べば良いのではないでしょうか。車移動が多いなら、ガソリンスタンドのクレジットカードは安くなりますし、いきつけのスーパーが出しているクレジットカードでVISAをつけておけば使い勝手よく、ポイントの還元もうけられるのではないかな。
上位カードの良いところ
上位カード(アメックス)などでは、海外旅行保険に航空遅延保証が入ることも。これはありがたいです。ほとんど航空遅延保証のためだけにセゾン・アメックス・ゴールドを持っているのです。
年会費を考えても上位カードは十分魅力的です。
アメックスでなくても、上位カードにすれば航空遅延保証がつくこともあります。
そんなにJALカードを使うなら、いっそゴールドにしない?とインビテーションを良く頂きます。
一枚上位カードを持っていて、満足している場合は二枚目のゴールドカードって年会費を考えると微妙だと思っていて、そっちは放置していましたが、結局アップグレードすることにしました。ゴールドカードではないんだけど、券面が金色という迷惑なClubAカードです。なんで金色の券面が迷惑なのかというと、ゴールドカードに見えてしまうから防犯上あまり好ましくないのです。
⇒JALカードをClubAにアップグレードしました
でも、もしも私が今学生だったら少し違う選び方をするでしょう。その話はこちら
⇒卒業前・もしくは会社に勤務している間に一枚目のクレジットカードを作っておこう!