eSIMを求めて衝動的に、iPhone 8 Plusから iPhone XRに 機種変更 (もちろんSIMフリーモデル)

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

衝動的に、iPhone 8 Plusから iPhone XRに 機種変更したんだけど、iPhone XRも、もちろん、SIMフリー。

2021年には、マスクとFaceIDの組み合わせが耐え難く、指紋認証を求めてiPhone SEがメインスマホになりました。

スマホ

こうしてみると、iPhone XRは、8Pよりもサイズがかなり小さくなってるのがよくわかる。でも、8Pよりも画面は大きい。

広告—————————-

2019年9月に、KKdayさんに「DMZツアー」のモニターをさせていただきました。ツアーでないといけないエリアです。
KKday【日本語ガイド】韓国:38度線・板門店を訪ねる1日ツアー(ソウル出発)>
韓国のオプショナルツアーは二人からのものが多いけれど、これは一人参加可能。
⇒DMZ:第3トンネル+プロバンス村観光プランに一人参加してきたよ!

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

2021年1月現在、中国専用スマホにしてる

結局指紋認証を求めて、2020年年末にiPhone SEを購入しました。⇒iPhone SEを買いました

そのため中国専用スマホにしてます。⇒中国関連は中国専用スマホで楽しもう

画面の明るさがぐるぐるするのは気のせいではない。そういう設定になってる

iPhone 6Sから中国専用スマホをiPhone XRにアップグレードしたので、画面も大きくなれば、音響もよくなるのでとても良かったです。

ところが、そういう使い方をしていると、何かの拍子に画面の明るさがぐるぐるぐるぐるぐる変わってきて気持ちが悪くなりました。気のせい?え?そもそも乗り物酔いもしにくいのに??胆石の次はひょっとしてメニエールでもある?

って、そういう(=画面の明るさが自動で変わる)設定になってた。

不十分な顔認証に、不十分なTrue Toneで、iPhone XRは私にとっては失敗機種かな。これ、iPhone 11でもiPhone12シリーズでもおそらく同じなのだと思う。

画面が大きく音が綺麗なのが最大のメリットなので、SMSを受けられるiPadはよ。

True Toneを切ってみたが、True Toneは犯人ではなさげ。

まずは、True Toneを切ってみよう。

設定>画面表示と明るさ でいける。

true tone

しかしながら、これでもまだ照度がぐるぐるぐるぐるする。

アクセシビリティから明るさの自動調節をやっつけろ

犯人はむしろこっちではなかろうか。

設定>アクセシビリティ>画面表示とテキストサイズ でいける。

明るさの自動調節

これで解決したように思うのね。True Toneはオン、明るさの自動調節はオフでいい感じ。

iPhone XR用に購入したグッズ

今回、iPhone XR用に購入したグッズは。

グッズ

まず、保護フィルムはこれ。

新しいバージョンはこっちですかね。

XR組は、フィルムはiPhone 11と同じらしいので、フィルムを変えたくなった時にそれは安心材料。

枠が白いというのはこういう意味だった。
白い枠が

枠付きなら、ブラックの方がよかったかも、と思った瞬間でした。ベゼルが白いものは、白い枠、黒いものはブラック、というよりも、シャットダウンした画面は黒いんだし、ブラックがいいかも。

貼り付けるガイドもなかったわー。いつも通り、ラスタバナナにすればよかったかなと思った瞬間でした。ただ、3回くらい貼り直した。左上に気泡が入ってるくらい?

白い部分は画面のカーブに沿って少し曲がる、くらいの感じですかね。

「全面」タイプにしてみたので、ケースは「全面」対応タイプにしました。あ、写真に撮る前に捨ててしまったんだ。エレコムのこのケースは対応しているタイプ。だからなんだという話でもあるんだけど、物によっては、カーブ部分に対応できないケースもあるだろうから、ケースとフィルムはメーカーを揃えておいた方がいいかも。

XR

ケースの枠はマット目な手触りです。後ろが透明なので赤色もちゃんと見える。ピンクではなく、真っ赤がよかったんだけど、カラーバリエーション上それは仕方がなかった。

ストラップホールもちゃんとあります。

ストラップは、リング式のこれを引き続き愛用。というか、こっちも持っていたものが赤いので赤系で揃えられてよかった。

そして、長らく思っていたのが、30センチくらいのケーブルがあるといいなあと。

充電器でおなじみのAnkerで、赤いケーブルで0.3mのものがあったから購入しました。Ankerの結束バンドつきなので、これでケーブルがまとめられる。

ケーブル

白い短いType Cものは、台湾の小米で買った、アダプター付のもの。⇒行天宮:台北小米之家に行って、ハイレゾイヤホンとUSBケーブルを買ってきたよ

もう一つのマイクロUSBケーブルは、SONYのバッテリーを買ったらついてきたもの。

また、Apple Care +をつけました。⇒SIMフリー版iPhone購入後にApple Care +をつける時の手順

iPhone 8 PlusからiPhone XRにした理由はeSIM

AISのSIM2Fly(の特定の個体)が、韓国・香港&マカオでうまく使えなかったことがあり、この個体(2年近く使った)とはおさらばする決意を固めました。経年劣化じゃないの?問題は。どうしても、金属部分に何度か触ってしまってるから仕方がないんじゃないかなって。

そうするとeSIMってなんか便利そうだよなー、というところから始まり。

iPhone XRを衝動買いしたわけなんだよ。ほんのわずかにお金を出してiPhone 11でもよかったんだけど。

ほら、iPhone11もiPhone 11 Proも、なんかきもいじゃないですか、カメラが。11 Proの3眼タピオカメラだけだなく、2眼の11もなんかきもいと思う。ダブルレンズのiPhone 8Pを使ってたし、まだZenFone 5Z使ってるけど、どちらもタピオカメラじゃないし。

あと、色がうすらぼんやりしたカラーリングなのも好みではなく。って買うなら11でもRedだったんだけど。

というわけでそこまでお得感はないXRにしました。目的がeSIMだけだったので、ほんの少し安いのがありがたくないわけでもなかったけどね。

結局、eSIMは楽天モバイルで契約し、乗っけたのはSEでした。⇒楽天モバイルでeSIMを契約して、iPhone SE(第二世代)にのせた

バッテリーと挙動に大満足!

2つ目の問題はバッテリー。8Pのバッテリー性能が春くらいかなあ。83%でずっと動かず。体感的には持ちは非常に悪くなってた。ショップに持っていっても交換できないし。来月の頭にApple Care+が切れますが、切れた途端に何かになる雰囲気を醸し出しはじめてて。年末年始が不安なので、クリスマス商戦が始まった段階でXRを注文したということ。

型落ち新品ならば、初期ロットではないことは確実ですからね。

バッテリーの持ちには大満足。一日持たなかったのが、持つもん。もちろん、お出かけするときには、モバイルバッテリーは持って歩きます。

朝満タンにして、それなりに早い時間(始発ではないけれども)で出て、18時に帰宅。その間ずっとテザリング(テザリング元、ということ)・音楽をかけ続け・写真を撮ってたけれど、バッテリー表示は30%あったもの。買って大正解だった!

⇒いくつもモバイルバッテリーを買って使ってきた、姉さんが選び方を教えるよ!

挙動はヌルサク

挙動はヌルサク。256GBから128GBにして、写真や動画をある程度削除したといっても、到着が思ったよりも早かったので間に合わず。100GBを切るくらいにしかできず、全部移行させてしまったのでよろしくないのではないかと思ったんですけれども。

何の問題もなく、ぬるっとさくっと動いています。体感的にはかなり早くなってるんで、意外に買ってよかったんじゃないかと思ってる。

ただ、5Zもノッチを隠してるのもあるけど、XRのノッチに慣れない。

カメラは性能ダウンと思うけど

カメラは性能ダウンと思う。

まあ、みてくれや。全く同じ日に撮影したわけではないからなんとも言えないんだけども。

さざんか

一眼しかないiPhone XRではポートレートモードが物には作動しません。iPhone 8 Plusのポートレートモードで撮影してた写真と比較するとこうなる。同じ日ではないから条件は異なるんだけどねえ。微妙に8 Plusの方が奥行きを感じると思う。

どのみち消音アプリを使うから、ポートレートモードの能力は引き出せないんだよね

ただし、8Pでも人がいるところでは消音アプリ(私はMicrosoft使ってる)を使うものなので。iPhoneでガシャガシャやるあーた、育ちが悪いわ。なお、上の写真は自宅だ。自宅で庭木を撮影するのに遠慮はいらぬ。

だからさ。性能を全部引き出せてたわけではないんですよ。

だからなんだよね。買い換える!と思った時に、あーあ、マカオでiPhone 11 Proを買ってくればよかった!?!?と思ったの。キモいけど。泊まったホテルの隣にApple Storeあったんだから。

だって、香港・マカオ版ならデフォルトでカメラが消音なんだもの。キモいけど、カメラが使えるなら考えない?私はちょっと考えたんだよ。

ただし、日本の技適は通ってないと思う。なおかつ、デュアルSIMモデルかよ、eSIMじゃないじゃないか、と香港・マカオ版のiPhone 11シリーズは帯にも襷にもならぬ。もちろん、カメラ性能が落ちるし、eSIMでもないならXRは話にならぬ。ということで、輸入物を買うのはやめたのよ。

https://support.apple.com/ja-jp/HT209086

つまり、カメラ性能が引き出せるわけでもないから、「eSIMモデル」が主たる目的で買うことになる。

ならばキモい11よりもキモくないXRに、ということになるのはお分かりいただけるだろうか。ときめかなくてもいいから、自分がキモいと感じちゃうものにお金を払うのは自傷行為だからやめとけって話。

もちろん、輸入業者が在庫にしていた輸入版XSの新品は考慮しないわけでもなかったんだけど、そうすると今度は値段が高いくせにApple Care +がつけられないんじゃないの?ってことで、これも私的になかった。中古で輸入もののXSを安く買って、バッテリーは自分でApple Storeに持っていく手はあったけどね。

8PからXRへのデータの移行は簡単

前回iPhone 8 Plusへは、AndroidとiPadから情報を整理して集めたけれど、今回はまるっと移行させることにしました。

一度iPhone XRをアクティベートしてOSを最新のものにしてからリセットし、iPhone 8Pを近寄らせてアクティベートを始めると、8Pとリンクして移行できる。100GBくらいのものを1時間で移行させました。

実に楽だった。

Whatsappやルナルナのようにログイン済みで移行できたものも少なくなく。ログアウトされたものは一つ一つ確認してログインしていったよ。

あとは、Lineの移行とモバイルSuicaの移行だけです。

Lineの移行

これは何度目かの話で苦労しなかった。

メールアドレス・パスワードを登録済みであることを前提に。

  1. 古い方の左上のギヤマークから
  2. アカウント引き継ぎをオン
  3. 新しい方のLineを開ける
  4. 電話番号を入力して、SMSで認証番号を受け取る
  5. パスワード入力

で終了。今回はトークも全部引き継いでた。進化してるねー。

iPhone からiPhone へ。モバイルSuicaの移行

iPhone 8 Plusに モバイルSuicaを導入するので苦労したんだけどね。機種変更すると、モバイルSuicaの移行をさせたいわけ。

単純に新規に導入する話はこっちだ。⇒Apple PayにSuicaを登録するまでの奮闘記

残高は50円なので、どうでもよかったんだけどね。(むしろ、履歴データの方が問題で)

条件

条件としては、 Apple IDを移行前と移行後で揃えないとならない。

上にも書いたんだけど、Apple Payを入れたiPhone 8 Plusは台湾のIDなのだ・・・。おかしなことになっているので機種変更を機に日本のIDに揃えたかったのだけど、揃えられない。

仕方がないので、そのままつるっとデータを(1時間かけて)移行させて、Apple IDは、また古い台湾のそれです。

手順

特に、Suicaのアプリを起動させたりする必要なく、ツータッチ。

http://appsuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/1537

元の機種で

元の機種ですべきことは、ウォレットを開いて、Suicaを出して、「カードを削除」するだけです。

どうも、これだけで「Suicaのサーバーへの退避」ができるっぽい。

新しい機種で

新しい機種ですべきことは、ウォレットを開いてSuicaをクリックするだけ。
suica

おお、もともと入れていた50円の残高がそのままちゃんと入ってる。

Copyrighted Image