姉さん、老親の携帯の面倒を見る係になっておりますのよ。今回は、iPhone 11。
契約上は姉さんのものだけど、使うのは母です。契約の話に関しては、下の方に。
先にFOMAからXiに切り替えた時にすると、もともとナノSIMにしてたんだけど、SIMの交換は必要ありませんでした。契約を変えるだけでSIM問題は終了。
タピオカメラ、きもい
私がiPhone XRを買ったときには、すでにiPhone 11が出ていたし、お得感があったのはiPhone 11でした。しかしながら、姉さんがパスしたのは、このカメラデザインです。色展開も微妙じゃない?他にも色はいくつもあったけれど、なんでばあさんはこの黄色を選ぶんだ・・・。
やっぱり、タピオカメラ、きもい・・・。(撮影はiPhone XR)
タピオカメラと色展開を除いては、iPhone 11はiPhone XRのアップデート版という感じ
私のiPhone XRと並べてみると一目瞭然。背面では、タピオカメラとリンゴの位置くらいですかね、違いは。
サイズ感もサイドのデザインも同じなのか、iPhone 11のケースは大抵iPhone XRにも使えるのもそういうことかという感じ。11のケースをXRに入れると、カメラ部分が大きく開いちゃうので、その点は要注意だけど。
サイズ的には近いけれどカメラ部分のデザインが違うので、iPhone XRのケースをiPhone 11に使うのは無理よ。
iPhone XRとiPhone 11のカメラの比較
iPhone XRはカメラのレンズが一つ。iPhone 11のカメラは二つ。
そのため、iPhone XRは「ポートレート」が人にしか使えず(人の顔に関しては中でなんかいじるんでしょ)、iPhone 8 Plusからはダウングレードと思えない訳ではなかったのね。
iPhone 11の「ポートレート」は物にも使えます。空港で(iPhone XRを)充電してるところです。
赤いケーブルは、赤いiPhoneに合わせて買ったAnkerの30センチ。
Anker PowerLine+ ライトニングケーブル Apple MFi認証取得【2重編込の高耐久ナイロン素材 / 結束バンド付...
自分の子どもではないのでアップしませんが、子どもたちを撮影すると、iPhone 11はかなり満足できました。iPhone 8 Plusのポートレートモードよりも「効いてる」ような気がする。
単純に「写真」の撮影で比較してみる
二つレンズがあって、ポートレートモードだと、比較的「歪みにくい」ものなんですが、単純に「写真」の撮影で比較してみます。
羽田空港にて。上下にスマホをペタンと貼り付けてボタンを押した写真を、横に並べただけです。白い線が繋げられるけどな、柱が歪んで見えるけれど、ちょっとXRは水平が取れてないのかなー。
ぱっと見、iPhone 11の方が、機体のツヤというか、光の反射が綺麗に表現できてるなーと思いました。思いません?
おおおおおお、街角スナップにはiPhone 11が悪くないじゃないのーって思いました。じゃあ、私がiPhone 11を使って、母にiPhone XRを渡すか。どうするか。しかし、黄色も、タピオカメラも姉さんは持ちたくないぞ。
なんで、姉さんはXRを使う。
iPhone 6Sからは、直接移行ができた
iPhone 8 PlusからiPhone XRへの移行は、直接移行ができたんだけど、これはNFCがついている機械同士だからだと思い込んでた。
今回の以降元は、NFCのついてないiPhone 6S。
やってみると、NFCがついてないiPhone 6Sからの移行も、直接移行ができました。
手順としては。
- iPhone 11、iPhone 6SのOSも最新のものに揃えてる
- 再度iPhone 11をリセットして
- iPhone 6SをiPhone 11に近づけて、iPhone 11を起動する
です。
契約について。ヨドバシでFOMAからXiに変えた
自分用には、そろそろ寿命?なiPhone 8 PlusからiPhone XRに切り替えて満足してる。もちろん、SIMフリーモデル。ほとんど発信しないのもあり、通話はFOMAで長年満足してたわけよ。
ただし、セキュリティ上Androidはバックアップ用=お遊び用にしていて、iPhoneに重要なものを入れる、という運用をしてたわけ。
通話するSIMがお遊び用に入ってて、国内データ通信をするSIMがマジスマホに入ってるのは微妙だなとは思ってた。同時に、ドコモメールもFOMA+MVNO運用では読みにくくなってたので、そろそろFOMAから離れてもいいのかと思ってた。
一方で母が使ってたのは、iPhone 6S。相手が「ネットリテラシー低めのおばあさん」という属性を前提にすると、OSのアップデートができなくなった機械をそのまま持たせるのが微妙な気がするでしょ。
つまり、iPhone 6Sは、2020年に中に発表になるだろうiOS14からは多分アップデート対象から外れるから、最後のアップデートがきたら次を手当てしないとならないと思ってた。実際には、iOS14の対象になってましたけれども、iOS15からは確実に外れると思う。
shimajiroさんのところで、都内のヨドバシがドコモのFOMAからの機種変でiPhone XRが一括1円というキャンペーンをやってるのを知ったわけ。SIMフリーモデルのXRを購入した直後だったから、FOMAじゃなくしてもいいか?と思ってた私はビミョーな気分になる案件だった。
http://shimajiro-mobiler.net/2019/12/25/post64199/
親孝行娘の姉さん、気を取り直して、そろそろFOMA卒業だと思ってたし、だったら、母の6SをXRくらいに変えてやれればいいかなって思った。近くのドコモショップや家電量販店を見たけれど、ここまでのキャンペーンはやってなかった。やって、「スマホおかえし」を前提に5000円、くらいのものだったのね。
年始にヨドバシ博多に行くと、FOMAからの機種変更でiPhone 8(64GB) とGalaxy A20が1円だったかな、iPhone 6Sから乗り換えるなら悪くないと思ったけれど、時間がなかった。
連休中にヨドバシ川崎に行くと、FOMAからの機種変更でiPhone 8(64GB) とGalaxy A20が1円で、iPhone 11ならば4万円を切ってたわけよ。朝だったからか、ガラガラだったし、店内で契約に入るための待ち時間も必要なかったので、そのまま切り替えました。
タピオカメラいやだーと私は思ってたけど、母は気にならないようなので。iPhone 8なら、iOSの更新対象じゃなくなる日は遠くない。けれど、2019年モデルのiPhone 11なら、iOSの更新対象じゃなくなる日は少し遠い。ということで、4万円弱を出して、iPhone 11にしたわけよ。
私の契約を見て、店員が
- ギガライト
- 通話オプションなし
を提案してくれました。契約関係を見て、はじめてスマホ割(1年間のみ)含めて、
- 補償なし
- 何かオプションのようなものをつけず
- 「スマホおかえし」にすることもなく
最低月額約2000円でXi契約にできました。来年は最低月額が3000円になるということで、実際に値段が上がりました。
保証はApple Care +を追加して購入しました。⇒SIMフリー版iPhone購入後にApple Care +をつける時の手順
mineoはどうしますか、という話ですが、今のところキープする予定でいます。
姉さんの紹介用URL を使うと、Amazonのギフト券が(お互いに)いただけることがあります。ご活用くださいませ。
mineo 紹介用URL
ドコモの契約がギガライトだから、1GBまで抑えたい。メインは、ZenFone 5Zに入れたmineoでデータ通信ということね。