このページの内容をまとめると
ご注意ください。2016年の次の香港渡航の予定はありません。2017年ではないかと思います。現在のこの記事は2016年911にアップデートしたものです。
渡航の度に情報をアップデートしましています。ちょっと読みにくくなったんで、古い記録は下の方にあります。
前提として、SIMフリーものがいるのでご注意を。ロックされていると使えません。キャリア(ドコモとか)で購入したスマホしかない場合は、「SIMロックを解除」する必要があります。これが何を言っているのかわからない場合には、SIMを買って安く〜というのは、おすすめできない、のではなく、そもそも、海外で現地SIMを使うことはできませんから。
あ、この点に関して質問受け付けてません。悪しからず。
⇒ZenFone 5Zを買いました。FOMA+mineoでもFOMA+海外SIMで利用可!
さっさと記録に飛びたい?
・2016年8月
・2016年1月
・2015年11月
・2015年6月
・2015年4月
・2014年1月
行くたびにアップデートしますが、こーゆーこと。
⇒結論:香港でSIMを買うならツーリストSIMが楽。それ以外ならさっさとAmazonで買え
買うときのヒントはこちらに書いております。お役に立てればうれしいです。
⇒Step 4 SIM/WiFiを契約するときには
短期旅行者向け日数制限プランを調べる
まず、日数と金額で並べてみます。
日数 | 名前 | 通信 | 金額 | 1日あたり |
2日間 | 3: 2 Day-Pass SIM | 4G/LTE | HKD38 | HKD19 |
5日間 | CSL: 5-Day Pass | 3G/4G | HKD88 | HKD17.6 |
7日間 | 3: 7 Day-Pass SIM | 4G/LTE | HKD88 | HKD13 |
8日間 | CSL: 8-Day Pass |
3G/4G | HKD118 | HKD15 |
14日間 | 3: 14 Day-Pass SIM | 4G/LTE | HKD168 | HKD12 |
買えそうな場所
以前は出発階に3のブースがあったのですが、今はなくなったようです。CSLも私は到着階のセブンか1010で買ったのですが、買えない方も続出だそうで。
会社 | 買える場所 | ナノSIM |
CSL | 空港到着階のセブンもしくは1010。香港ドラゴン航空の機内販売 | ある |
3 | 空港到着階のセブンで買えなくはない。香港駅には自動販売機がある | ある |
中国移動 | 空港のTravelex(両替屋)、セブン、到着階の中国移動香港 | ある |
SmarTone | 空港到着階のNobletime(?) | あるらしい |
3が空港を出ないと買えない可能性があるので、トランジットで半日とか一泊という方は、トラベレックスもしくはブースで中国移動を買うと4Gが使えて良いかもしれません。
3の2daysSIMを到着ロビーのセブンでお買いになった読者さんもおられるようです。
中国移動のSIM@トラベレックス
トラベレックスで中国移動のSIMを購入して4GSIMを購入しました。
事前にAmazonで購入することも可能です。でも今はナノSIM対応のものはAmazonでは品切れでしょうか。
なお、到着ロビーのトラベレックスでは、AELの割引切符も売っていたようで、何気に使えるようです。
⇒Travelexで中国移動香港の香港用4GSIMを買いました
1010
到着階のセブンの近くに1010があり、ここでPCCWを調達しました。SIMカッターでパチンとナノSIMを作ってくれたりするわけではありません(2015年3月)
中国移動(香港)
1タミ出発階から到着ロビーにビースが変わっていました。
香港でも中国でも使えるSIMを購入しました。
これ、2016年4月に中国で使えましたよ。ただ、香港で使うと考えると、ものすごく割高です。
⇒中国移動香港の4G対応1.5GB/10daysデータ専用SIMをXperia Z5Cで使用しました
到着ロビーだけでなく、2タミにもセブンはある
多分こっちの方が大きいです。
⇒来たるべき中国旅行のために香港で買ったSIM
アクティベートは必要か
問題はiPadです。これ、もちろんSMSを送ったり電話をかけてアクティベートするわけにはいきません。
会社 | 手動アクティベート |
CSL | 不要 |
3 | 香港域内に電話をかける、もしくは##107*0#を押す |
中国移動 | アクティベートは不要。パッケージを購入すれば割安に |
SmarTone | 香港域内に電話をかける? |
アクティベートができないiPadで使うなら、CSLのツーリストSIMカードが一番だと思います。
記録
2016年8月
Travelexで中国移動香港のSIMを購入して利用しました。
⇒Travelexで中国移動香港の香港用4GSIMを買いました
跨境王にチャージしました。
⇒跨境王 加強版 はチャージすると元の期限から延長される!
また、香港駅で3のSIMを購入しておきました。
⇒香港駅で3の2日間データ通信SIMを見つけたので買った!
2016年1月
今回のメインはマカオのマカオの予定です。二泊するのですが、帰りの飛行機が正午なので香港宿泊が正解でしょう。
2015年11月に8日間用のツーリストSIMを購入しています。これを使用するのではないかと思います。
マカオでは40MBで足りません。空港到着階の1010と中国移動香港のブースで相談するかもしれません。
⇒マカオで使うSMも、結局さっさとAmazonで買うのが時間の無駄がなくてよさそう
実際には、買っておいたツーリストSIMを使用しました。なお、結局マカオへは行っていません・・・。
⇒4GLTE版のDiscover HK Tourist SIM Cardを使いました
2015年11月
2015年11月は香港二泊三日の予定です。日本から香港へは夜に到着して翌々日の朝台北に向けて出るので、滞在は60時間以下。それでも、SIMは調達します。
iPadでメールができるようにきちんと設定したので、優先はiPad。アクティベート不可です。
・素直に空港の1010でiPad用にナノSIMを購入する
・2015年6月に使用した3のSIM(アマゾン購入)はまだ期限を迎えていません。これを(Xperiaで)利用する。ただし、3はテザリング不可だった。音声だけなら跨境王、まだ使えないかな?
・無料で配っているi-SIMを入手する。最近は空港でも受け取れるらしい
・香港ドラゴン航空の機内販売にSIM(8日間もののみ)を買う
・スターフェリー乗り場で安いSIMを購入(まだあるのか?)
・わざわざ深水歩まで行ってSIMを購入する
・湾仔にもあるという電脳ビル近辺でSIMがないか探す
・やっぱりAmazonで購入する
⇒香港でGreen I-SIM Motionというのが7日間無料SIMを配ってるよ!
やってきたいこと
3のショップに行って、2dayものを買って来たい。これ、すごく安いんだもん。で、この次も二泊三日くらいにしそうなんだもん。
Amazonで買ってもいいんだけど、これ、高いんだもん。だってたったHKD38のものですよ?多分
(2016年1月に3のショップに行きましたが、これは買えませんでした。2016年8月に香港駅で購入しました。)
実際にしたこと
新しくZenFoneを購入しました。これもマイクロSIMです。
まとめると、
・機内でツーリストSIMカードは購入した
・3のSIMは生きていたが、跨境王は死んでいた
・CSLの48ドルのSIMを購入。しかし、3GBでは足りなかった。
詳しくはこちらへ。
⇒香港二泊三日くらいなら、セブンで「チープ!SIM!」と言えば十分かも
2015年6月
2015年6月はトランジットなので24時間以内の滞在です。優先すべきはメールを使うXperiaであって、iPadではありません。なのでアクティベートは可能です。
・アクティベートできなかった跨境王の期限がまだなので、前回試さなかった回線でアクティベートを試み、香港で使用する。もう支払い済みだし、6月末で期限を迎えるSIMなのでこれのアクティベートが可能だったらこれが一番安上がり。イミグレで並ぶ間に処理ができるといいな。
・SmarToneを到着階のNobletimeで購入。1日目はいいとして、問題は日付が変わってから。寝ずにネットをいじってたら朝悲惨かもね。
・2015年4月に調達した3のSIMがまだ期限を迎えていません。また、購入後180日間は月極の管理料は引かれないということですが、まだ180日たたないので、これを空港のセブンでバウチャーを購入して使用することができます。もしくはカードで。HKD50のバウチャーがあればベストだな。
・トラベレックスは到着階にもあるので、ここで中国移動のSIMを入手できるのではないかと期待。
・一泊二日(しかも二日目は早朝に香港市中を出る)しかないのに1010でHKD69出してPCCWの5Days Passを購入する。
・市内に出てからわざわざ3のお店を探し出して2日ものを購入する
・わざわざ深水歩まで行ってSIMを購入する
実際にしたこと
アマゾンで事前に購入しました。
⇒香港3の3GSIM。香港でも広州でも使えた
そして、前回使えなかった跨境王を利用しましたが、データ通信ができませんでした。
⇒中国で使おうと香港で購入した跨境王は結局データ通信は使えなかった・・・
2015年4月
2015年4月の香港・広州女一人旅では、iPad用にPCCWの8日間ものを購入しました。購入場所は空港の1010。
⇒ドコモ版iPad miniではPCCWのDiscover HongKong Tourist Sim Cardでテザリングできなかった!
香港のWiFiについては⇒姉御は香港でWiFi、どこで何に繋いでる?
また、Xperia用に3香港のSIMを深水歩のSIM屋台で購入しました。
⇒深水埗の鴨寮街でSIMを買う
2014年1月
2014年1月はPCCWのツーリストSIMカードを使用しました(以下PCCW)。購入場所は香港国際空港のセブン。
⇒ディスカバー香港ツーリストSIMカード(香港任縱橫儲值卡)を使い捨てる
後から知ったけれど、当時PCCWの店舗だったらVISAカードを見せれば一枚もらえたんだってさ。ちぇ。
免責事項
万全を期していますが、以下2点ご注意くださいませ。
・調べたものを書いているだけなので、間違いがあるかもしれません。
・香港は移り変わりが早いので、2016年11月以降の場合には役に立たないかもしれません。
・2017年中の香港への渡航予定はありません
2016年7月現在、一枚で通常・マイクロSIM・ナノSIMが使えるdiscover hong kong tourist sim card nano micro mini 3 in 1がAmazonに入荷しています。
(参考)
・Discover Honking Tourist Sim Card
・4G LTE Day-Pass SIM (3)
・$80 CMHK 4G/3G Data & Voice Prepaid SIM Card(中国移動香港)
・Broadband & Voice Stored-Value SIM(SmarTone)