今回、1タミでご飯を食べたりSIMを買ったりしました。
2タミはアウェー感満載
AELで、前日にインタウンチェックインをすませてるので、カウンターに行く必要はありません。でも、2タミだしなーって。
それで2タミに行きました。わざわざ。これがねえ、アウェー感満載です。(私、前回制限区域の外で1タミから2タミに行ってみようとした記憶があるんだけど、なんか道が全然違ってて。来たことないぞ!?になったんですがあれの記憶はどこなんでしょう。台北桃園の2タミから1タミなわけはないし)
え?香港?みたいな感じ。
ぼやーっとしていると、なんか呼び込みに引っ掛けられかけました。
内地、だって。ああ、こっから中国に行けるんだ。私、中国に行く人と思われたらしいね。
ほんっと、人いねーな。
2タミはイミグレが先にあって、その先にエスカレーターがあったと記憶しています。
e道では??になりましたが、すんなり香港居住者レーンで抜けました。
https://anego-skyscraper.com/e-channel/”
従ってみよう。
ここに手荷物検査場があったと思う。
1タミの手荷物検査場ってすっごく混んでるんですよ。イミグレはまだましなんだけど。
で、手荷物検査場の先にあったのがシャトルなんです。ん?
1タミのシャトル乗り場に到着
じゃーん。到着したのは、いつものシャトル乗り場でした。自分のフライトのゲートがわからないので、表示を見るのですけど、まだ出ません。係に聞いてみると「上に上がりな!」ってあんたねえ。またここに降りてこないといけないのかよ。
上に上がって、案内所を見つけて聞いてみるのだけど「それ、まだゲート決まってないね」「いつ決まるん?」「一時間後じゃね?」
と近く20番21番というところで待ってたら、なんと20番ゲートだったんですよ。笑えた。アプリを落としてそれで確認しました。今回は走り回るのは絶対に避けたかったの。
https://anego-skyscraper.com/cx-hkg-tpe-2015/”
なお、今回は機内でご飯と一緒にボナクアをもらえるのがわかってるので、水は買ってません。
というわけで。
インタウンチェックインをしていたら、2タミが早いかもよ
インタウンチェックインを済ませておられる方で、並ぶのがダメな方(私)は、1タミじゃなくて2タミに行ってみると並ぶ列が短くていいかもしれません。自分のゲートがもうわかっていたら、シャトルを乗り継ぐ、もしくは上に上がる、で良いし。
でも、乗り遅れても知らないっすよ。
そして、インタウンチェックインを済ませているなら、LCCの場合でもそのまま1タミから手続きをしても良いかもしれません。e道あればイミグレは早いし。1タミで何か買い物などをしてから2タミへ移動する時間などを考えると多分私はそのまま1タミで手荷物検査を受けた方が早かったのかもしれません。次回はちらっと並んでるか見てから判断するとしましょう。