中国移動香港(CMHK)のSIM。2021年でも中国の番号を得る方法がある模様。

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。

心理的に気軽に海外旅行に出かけられるようになってきたけど、ahamoにするかな、しないかな。頻繁に出かけるわけでもないしな。な気持ち。

ahamo

で、そもそも現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

姉さんは、SIMフリーのスマホ大好きで2台は持ち歩きます。

でも、こういうものの扱いに慣れておられない方、設定が自分ではできないという方にお勧めなのが、レンタルのポケットWiFi

世界中でインターネット!グローバルWiFi

以下は、慣れれば安くてお手軽で安全な、外国のプリペイドSIMの世界です。

チャレンジしてみる?

広告—————————-

2018年に、Kkdayさんに台湾の台中ツアーをモニターさせていただきました。
Kkday 【日本語OK】台北出発・台中1日ツアー:高美湿地の夕日鑑賞・宮原眼科

台中は車社会ですし、日が暮れてからすごい人数でバスを待つのも大変です。ツアーをオススメします。⇒台中は車社会。行ってみたいところはちょっと離れていて、オプショナルツアーが正解

もちろん、台中発着のツアーもあります。うまく使ってね。
Kkday【日本語ガイド】台中格安半日ツアー:高美湿地・レインボービレッジ(彩虹眷村)

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

香港のプリペイドSIMにデュアルナンバーSIMがかつてあった

2015年4月に香港に行きました。そのとき港女オススメのローミングSIMが下の中国移動香港のSIMでした。これは香港の番号と中国の番号があった。

深水歩

肝心のデータ通信ですが、広州2G落ちしていました。

Lineとツイッター、フェイスブック(どれも中国ではブロックされてるけど、ローミングなら可能)、そしてグーグルマップは使えました。微妙にGPSの位置がずれてたけど。

これだけでなんとかしようとしたのが問題だったな。チャージを簡単にできるようにしていなかったのが敗因ですね。

で、このデュアルナンバーSIMですが、実名登録を求めるようになって、販売停止になりました。

のちに上海で、4Gのデュアルナンバーではないものを購入して使いましたが、問題はなかった

中国移動香港が、日本でMVNO事業者になってる!?

中国移動香港は、China Mobile Hong Kongということで、略称はCMHK。聯通はローミングプリペイドSIMの販売を今でもそれなりにやってるんだけど、中国移動香港はあんまりローミングSIMに本気ではなさげ。TD-LTEというLTEの規格を使っているのもあって、微妙なんでしょうかね。

CM Linkというサービスがあるんですよ。

https://www.cmlink.com/jp/

CM Linkの電話番号1つにつき、チャイナモバイル中国本土と香港の番号を最大1つずつ連携できます

ということなので、多分中国移動香港のサービスなんでしょう。で、連携は無料ではないことには要注意。

なんだかんだ、中国の携帯番号があると便利なんですよね。中国のコンテンツで遊びまくるのに。

2021年的に、安くはないんだが、中国の携帯番号を得るにはこういう手段もあるんだろうなあって思いました。私は予定していません。(跨境王を延命し続けてますし)

データ通信だけでしたら、このあたりでいいんじゃないかとは思うのですが。

Copyrighted Image