2019年2月現在(安定していれば)最強のSIMなんじゃないかと思ってるのがタイのAISのSIM2Fly。
日本で使えるので、もしも普段MVNOの低容量プランを使っている場合で、しばらくノマドしようか、みたいな、何かがある場合にも一時的に使うことができます。
私が、複数のスマホを使ったり、データ通信専用にしているのでそういうことができるというのも事実ですが。音声通話も格安SIMにして、一台しか機械がないと入れ替えるわけにも行かないかもしれませんが。
販売業者のワイズソリューションズさんに一枚分けていただきましたが、それは失効させてしまって。日本でも使えるので一枚自分で購入しました。
前回の話はこっちに書いています。
- 韓国に行くならタイのプリペイドSIM: AIS SIM 2 fly が安くて使いやすい!
- もしも桃園空港・小港空港に夜遅く到着するなら、事前にAISのプリペイドSIMをAmazonで買っておくのがおすすめ
さて、今回、これをがっつりと日本で使ったよ、というお話。こんなSIMの台紙つきカードと設定についての紙が送られてきました。
2019年2月現在、15GB・12ヶ月ものが出て、これがめちゃ便利そう
私は今、このSIMをZenFone 5Zに入れっぱなしにしています。もともとパケットチャージするよりも、足りなくなったら、こっちを使えばいいじゃん?くらいの感じで入れていました。
このAIS SIM2Flyに、15GB・12ヶ月(365日)ものが出ました。
日本でも使えるし、台湾でも中国でもヨーロッパでも、一応アメリカでも使える、グローバルプランのようです。おそらく、ワイズソリューションズさんがAmazonで売るのではないかと思うけれど、持ってる人がチャージすれば2699バーツで購入できるようですよ。
チャージ方法についてはこちらに。⇒タイの便利な周遊SIM AIS SIM 2 Flyのリチャージ&延長は、日本のカードでできる
これがグローバルプランであろうという根拠。
国の一部を見るとこうなる。
香港のようなアジアに、エジプトだのアイスランドだの。周波数帯さえ合えば世界一周中に使うのにこれほどいいものはないと思う。
これ、日本で使うならば、ローミングでソフトバンクにつなぎます。色々な設定がタイ仕様になってしまうので、VPNを入れて日本に繋いでおくと何かと楽です。⇒HotSpot VPNはプレミアムにしました。これで当分期限を気にせず使えるはず
値段は2699バーツ、つまり一万円前後です。
私はmineoを使ってデータ通信をしているのですが、ドコモタイプSNS可で毎月1000円ちょいなんですね。3GBですけど。今1GBプランがないからね。なので年間12,000円強なので。
姉さんの紹介用URL を使うと、Amazonのギフト券が(お互いに)いただけることがあります。
mineo 紹介用URL
契約事務手数料3000円が無料になるmineoエントリーパッケージ docomo/au/SoftBankの3回線が選べる格安SIMカ...
MVNO組が「やばい!!!今月!!!」とか。ドコモが繋がらない!というような時(滅多にないけど)にでも、スペア回線として使うにも悪くないんじゃないかと思ってる。
国内での挙動
日本国内でローミングすると、ソフトバンクにつなぎます。
Xperia Z5Compact、iPad Mini2、ZenFone3、ZenFone5Zに入れましたが、とくに何か設定は必要ありませんでした。というか、このSIMで設定したことはありません。
ただ、それは状況その他にもよるでしょうから、ショップが送ってきてくれる紙は設定するときには持っておいた方がいいです。
AISを買った理由
私はmineoの500MBのプランを契約していました。
⇒mineoを長く使っています。マイネ王が楽しいね
1GBを月末にフリータンクからチャージできるのですが、微妙に足りなくなってまして。1GBプランに切り替えるのをすっかり忘れていて、思い出したのが4月頭。
善は急げと、翌月5/1から1GBにするように契約を変更しました。
そうすると、4月は足りないわけです。
mineoで追加すると微妙に割高
mineoはパケットシェアができて、実はメルカリで売っている方もおられるのですが、どうなんだろ・・・と思うし。
パケットチャージは100MB=162円なので、1GBだと1620円。
ふーん・・・ってAISと大差ない。
AmazonにプリペイドSIMの扱いはあるけれど、どれもかなり割高
もちろん、AISは4GBとはいえ、8日間だけなんですよね。
プリペイドSIMは、いろいろ条件があります。
トラベルパッケージという手もあるか。
どこもこんな感じで。割高なのよ。
それで、AISにしました。
スピードテスト
我が家(国内某所)でのスピードテストです。
同じ場所でそのまま連続してテストしてみました。右と左で結構違うんだけど、いつも左のRBB Today Speed Testの方が、右のOOKURAのSpeedtestよりも成績が悪いですよね。
iPad Mini2でも使った
そういえば、前回はiPad Mini2に使わなかったなーというわけで、iPad Mini2に載せてみました。
国内ではSoftBankにローミングするので、表示がSoftBankです。
見えますでしょうか。左上。
で、このiPad Mini2。ドコモで契約したものだったんですよ!!!
笑っちゃった。
そしてSMSを受けつけない機械なので、SMSは来ません。
Xperia Z5 Compactで使った
もちろんテザリングも使えます。
そしてそれなりにもりもりとSMSが届きます(特にアクティベートした日)
スピードもそんなに問題ないし、MVNO組が8日間だけ、例えば(国内)旅行のときのように、かなりパケットを使うのが目に見えているときに2台目に入れて使うのに悪くないのではないかな。
「8日間」は時間単位で数える
外国にはいろんなSIMがあって、開通日が何時であれ1日目とするところもあれば、24時間単位で捉えてくれる会社もあります。
これは本当に常識もクソもない。
4/20に開通して、これを1日目と数えるのであれば、4/27から4/28に日付が変わったところで終了。
それに対して、時間単位で数えてくれるなら、4/20の11時に開通すると、4/28の11時に終了です。
AISの場合は、時間で数えてくれる、というわけ。
終了のときはお知らせSMSも何もなく、そのまま終わります。
それなりに、おすすめ。