ahamoと楽天モバイル 海外旅行大好き人間ならどう使うか

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。

心理的に気軽に海外旅行に出かけられるようになってきたけど、ahamoにするかな、しないかな。頻繁に出かけるわけでもないしな。な気持ち。

ahamo

で、そもそも現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

姉さんは、SIMフリーのスマホ大好きで2台は持ち歩きます。

でも、こういうものの扱いに慣れておられない方、設定が自分ではできないという方にお勧めなのが、レンタルのポケットWiFi

世界中でインターネット!グローバルWiFi

以下は、慣れれば安くてお手軽で安全な、外国のプリペイドSIMの世界です。

チャレンジしてみる?

広告—————————-

台湾はあまり大きな島ではないので、やろうと思えば、台北と高雄を日帰りすることもできます。しかし、台北駅・南港駅・板橋駅以外は不便なところにあることが多いので、日本のような感覚で移動しようとすると大変なことになるので要注意。KKdayで割引切符を買ったことがあるよ!
kkday【20%割引!!】台湾新幹線割引切符(台湾高速鉄道) ※外国人限定
こっちも見てね!⇒高鉄(台湾新幹線)の切符の買い方&乗り方。外国人限定の割引もあるよ!

パスもあるよ!
kkday【とってもお得な乗り放題】台湾新幹線パス※外国人限定

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

ahamoの海外ローミングが通常プランの中に入ってるのが魅力的だけど。

2021年3月にサービスを開始した、docomoのahamo。eSIM対応もし始めましたね。

ahamo

海外旅行大好き人間にはかなり魅力的です。

というのも、ahamoでの海外ローミングが通常プランの中に入ってるから。 

  • 20GBの月間利用可能データ容量で、追加料金なくご利用可能

といいつつも、

  • 海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日として15日経過後の日本時間0時以降に、海外では通信速度が送受信最大128kbpsとなります。本速度制限は、月間データ容量を追加購入しても日本に帰国しデータ通信を行うまで解除されませんのでご注意ください。

https://ahamo.com/services/roaming-data/index.html

一度帰国しないとならんっぽい。

海外旅行で使用するのが目的で契約しようと思っている場合には、契約時点でこの15日間のカウントについてきっちり考えないとがっかりすることになると思うから要注意。

頻繁な人にはいいよね。

そういう人にはこういう周遊SIMが必要なくなるかなーとは思ってるの。

楽天モバイルは2GBまで海外ローミングは通常プラン内

私がeSIMで契約している楽天モバイル。⇒楽天モバイルでeSIMを契約して、iPhone SE(第二世代)にのせた

月々2GBまでならば海外データローミングも通常プラン内で使えます。

姉さんは楽天モバイルをeSIMで契約して使ってたよ。(メインはドコモ)。2021年10月のドコモの大規模障害でも、楽天でネットに繋げることができたよ。2022年7月から、無料で使えなくなるから、6月中にpovoにMNPした。ただ楽天で毎月5万円以上買い物をするなら、ポイントで支払えるから変えなくてもいいと思う。
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

さらに、データ容量を追加したい場合は、500円/1GBでデータチャージ可能です。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/international-roaming/

私が契約した頃は、楽天モバイルでの海外ローミングは難しそうでしたが、2021年8月現在、iPhone12シリーズとSEでも楽天モバイルでの海外ローミングが使えるようです。

SE

この通り、12シリーズか、SEかの選択しかなかったので、SEは私の持ってるiPhoneSE第二世代と思ってるんだけどね。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/support/international-roaming/area/

例えば、私が行きたい行きたいと騒いでいる西安のある、中国。

中国

中国聯通も中国移動も使えます。

実際に2022年1月にチケットを持っている台湾では、中華電信か遠東でローミング可能。

台湾

姉さんは楽天モバイルをeSIMで契約して使ってたよ。(メインはドコモ)。2021年10月のドコモの大規模障害でも、楽天でネットに繋げることができたよ。2022年7月から、無料で使えなくなるから、6月中にpovoにMNPした。ただ楽天で毎月5万円以上買い物をするなら、ポイントで支払えるから変えなくてもいいと思う。
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

 しかし、チャージの1GBで500円は高いと思います。

実際に姉さんが近々海外に出かけるならば、楽天モバイルはバックアップとして使うかな

なので、私はiPhone SEに楽天モバイルはeSIMで契約してるのね。だから、現地のプリペイドSIMと合わせて楽天をバックアップにするのが一案。

周遊SIMは、結構使えるものですが、AISは使い捨て前提でクオリティーがあまり一定しないんだよ。

現地の空港では足元を見てSIMが高いということはある。エリアとしてはヨーロッパはそういう土地柄だと思って良い。

だから、現地の公式ストアなどでプリペイドSIMを買うまでの繋ぎとして、楽天モバイルを使うって感じかな。

もう一つは、Amazonなどで買ったSIMがうまく使えるかわからないときの、バックアップ用ですね。2GBあれば当面しのげるし。確かに割高ではあるけれど、場所によっては現地のSIMが1GBで500円以上するところもあるかもしれない。

いずれにせよ、楽天モバイルは、値段もそうですし。「海外でも使えれば良いよね」くらいの感じかなーというのが本音。

広告
姉さんは楽天モバイルをeSIMで契約して使ってたよ。(メインはドコモ)。2021年10月のドコモの大規模障害でも、楽天でネットに繋げることができたよ。2022年7月から、無料で使えなくなるから、6月中にpovoにMNPした。ただ楽天で毎月5万円以上買い物をするなら、ポイントで支払えるから変えなくてもいいと思う。
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

Copyrighted Image