このページの内容をまとめると
そんなお題をいただきました。
レンタルしてみるのがオススメです。年に一、二回くらいしかスーツケースの出番がない方の場合は、レンタルでリモワやサムソナイトみたいな、ちょっといいスーツケースで、二輪と四輪をレンタルしてみればいいと思うの。
アールワイレンタル楽天市場店
せっかくなんで、書いてみましょうか。
あなたはその機内持ち込みサイズのスーツケースを持って、何に乗るの?
公共交通機関なの?それとも自家用車?タクシー?
全部乗るの?
自家用車しか使わないならなんでも良いのでは?
この世の中には自家用車しか使わない!という人がいます。誰かってうちの父です。乗ってフェリー(車つき)。父を新幹線に乗せることすら困難です。
そういう場合はなんでも良いんですよ。好きなものでも良いし、ボストンでもいいし、もういっそ風呂敷でも構わないじゃないですか。だって、せいぜいホテルなどの駐車場から部屋までですよ。
在来線&新幹線のみ?
地下鉄なり私鉄なり含めて、在来線&新幹線のみという方もおられますよね。
私の場合、中身をつめてもせいぜい10キロ程度です。それでもねえ、走行の快適さを考えると四輪に限ります。こっちにも書いたんですが、私は機動性重視ですから。非力な女子は、機動性をメインに考えた方がいいです、本当に。⇒私がスーツケースを選ぶポイントは。シチュエーションに分けるけれどやはり足回り重視!
そうするとどうしても、四輪の方が優位です。
|
ただね、機内持ち込みサイズなんで、せいぜい10キロなんですよ。
事実、二輪のソフトケースも持ってますしね。
飛行機に乗る?
これならねえ・・・少し悩みます。
サルサには二輪タイプもあるんですよね。
|
重さをとると、二輪。あと、「預けることもある」ならば、二輪の方が丈夫です。四輪だと全部車輪が出ているものが多くてね、それはやはり壊れやすいと思うんだ。
しかし!持ち込むことを前提にすると、機内の通路って結構狭いじゃない?特にエコノミークラス。そこでねえ、二輪だと細いところを通りにくいんですよ。
もちろん、細い方に車輪が付いているスーツケースもある。読者さんに教えていただいた、Zucaがそうです。⇒座れるスーツケース、Zucaについて伺いました
で、だ。細い方に車輪が付いていると、今度は移動するのに不安定そうなんですよ。なんで、私個人が使うならば、という前提では、太い方に車輪が付いているものに限るんですね。だから、狭い機内の通路が通りにくくなります。
なので、四輪の方が私はおすすめです。ただ、リモワのサルサのハンドルはねえ・・・結構太かったんだよねえ。
⇒リモワ:サルサの機内持ち込みサイズ(四輪)は、ハンドルがちょっと大きかった・・・
四輪なら、ハンドルの形は?
次、スタイルね。
T字のスーツケースは軽いんですけどねえ。これが使いやすいかどうかはわかりません。
|
実際にレンタルしたんですが、私はねえ、どうしても上にものを積みあげてしまうんですよ。そうするとぐるりんこ、ってなっちゃう。
やはりT字よりはコの字になってるハンドルの方が好みです。私はね。
⇒とにかく足回りが軽快な、機内持ち込みサイズのリモワ・サルサエアー
ただ、軽かったのは確かなんですよ。
こっちもレンタルして使い心地を見たいところです。
|
ソフト?ハード?
ソフトにするか、ハードにするか。
じゃあね、どうです?雨にあいやすいですか?雨にあいやすいなら、(中に一切染み込まないというわけではないんですが)ハードの方が少し楽です。
さっと拭っておしまいなんでね、濡れても始末が楽です。
ソフトの良さは、単純に軽さ。ただし、それはねえ、サムソナイトのコスモライトや、リモワのサルサエアーがあるんで、そんなに問題ではないのかもしれない。
あと、サイドポケットが付いていることが多いのもソフトの良いところ。ただし、これも、サルサにはサルサ・ボレロというのがあるし、Aceではないかな、ぱかっと上が少し開くタイプもあるじゃないですか。なので、今はソフトの良さってあまりないのかなーとも思います。
上からぺろんと開けるのもソフトのいいところなんですけどね。
とまあ、いくつかレンタルで取り寄せて使ってみると自分にあったスタイルの製品が見つかるんじゃないかなって思います。
アールワイレンタル楽天市場店