さて、持ち物リストです。
前提としてこの3種類を持っているとして
- パスポート
- クレジットカード キャッシュカードなどお金関係
- eチケット&ホテルの予約票
デバイス関係
⇒3 UKのヨーロッパ周遊SIM Pay as you go
SDカード
化粧品その他
アルビオンのエクシアホワイトニングのミニキット。これ、半年に一度買うやつです。
その他は、
- ファンデーション&メイクキット
- 歯磨きキット
- ウェットティッシュ
- デオドラントシート
- コンディショナー
- 体を洗うもの
- キッチンペーパー
を用意していました。キッチンペーパーを小分けにして持歩くとハンカチ代わり、ティッシュ代わりとべんりなんだそうな。
薬っぽいもの
- 喘息の薬(これは必須!)
- 乳酸菌&ビタミン剤
- コンタクトセット(ワンデータイプと目薬にメガネ)
- 絆創膏(ヨーロッパの絆創膏は高い!)
- メンソレータム(唇に指にと使えるから便利!)
- サロンパス
- デオドラントシート
ですかね。
セキュリティ関係
- 小銭入れ
- 南京錠
リュックサックで行くつもりでしたし、南京錠でロックしておく方がいい。
服(6泊+東京前泊+機内一泊)
- パジャマ
- 吸水タオル
ドイツは最近南国仕様になりつつある私から見ると冬だとみなしました。
というわけで11月・12月の台湾旅行の格好とほとんど変わりません。
- (穴の空いた)セーター1枚(一週間これを着て過ごして、捨てる)
- (何年履いてるのかわからない)タイツ(丈夫だけど、捨てる)
- ヒートテック(もどき)3枚(捨てる)
- スカート1枚(型がめちゃくちゃ古いので捨てる)
- 下着3セット(着て帰る分を除いて捨てる)
- ストール(捨てなくてもいい)
でした。
東京一泊で、これは綿のセーターにするつもりでした。これなら、もしも暑い日があったらウールのセーターではなくて綿のセーターにする、と調節が効くと思いました。
防寒
ストール以外の防寒。
私はコール天のジャケット(昔ヨーロッパで購入)かライナー付きのスプリングコートを着ようと思っていたのですが、どっちで行っても捨てて帰る予定でした。
ユニクロのウルトラダウンがオススメということで、買うべきかなあ、と思ってましたが、これは購入していません。購入する前に行くのをとりやめた。
その他には
カバン
リュックサックで行こうかとも思ったので、サムソナイト トーラス4。
そしてそれにつけるチェストバンドを購入しました。
⇒リュックサックにつけるチェストバンドを購入しました
水筒はどうするかねえ
迷ったのは水筒。
⇒水筒があると、街歩きでもホテルでも便利!
予約したホテルのレビューを見ていると湯沸かしがないのではないかと思われるところが幾つかありました。
ああ、温かいものが欲しいかもしれない。
しかし、湯沸かしね、こういうの、
今度は私が事故を起こしかねない。
水筒があればねえ、歩いていて寒くてもねえ。
・・・スタバに行きますかね、みたいな感じですよ。
ドイツで?スタバ?
やだあ。
街歩きバッグはポーター?
今回の街歩きバッグは迷っていました。
第一候補はポーター。
⇒荷物が持てない=街歩きカバンをポーターに変えた
これの中にはおそらくこんな感じで。
⇒見せてやるぜ!荷物の多い系の姉御のショルダーバッグの中身をなっ!
もう一つの候補は、レスポのClassc Hoboです。こういう型のもの。
これじゃないんだけど。
古いし、あまりきれいではないし、ジッパーが一つしかないので南京錠がつけられないのですが、軽いし、ミラーレスを入れられるのがいいかなあ、と。
ただ、レスポってババくさいんですよね・・・。
自分でも持っているのですが、レスポってこう、50代くらいの方がお持ちになっているイメージです。ただ、軽いのよ。だから年をとって重たいバッグが・・・というのはよーく理解できます。
と、まあ、こんな感じで考えていました。